OUR FUTURES

このストーリーは

プロジェクト 「 江東区をつなぐプロジェクト Phase 1

から投稿されました。

2019116日、<“つなぐ”テクノロジーで未来をひらく>株式会社フジクラ(以下、「フジクラ))が手がけるイノベーションハブ「BRIDGE」で、「江東区をつなぐプロジェクト」がスタートしました。このプロジェクトはBRIDGEを基点に、企業、行政、NPO、市民らが連携して江東区の地域課題を解決する未来に向けたアクションが立ち上がることを目的にしています。

20187月のBRIDGEオープン以前から計画されてきた「江東区をつなぐプロジェクト」。今回は、第一回目として、江東区の課題共有のセッションを行いました。30名を超える、さまざまなセクターのステークホルダーが集ったイベントの様子をレポートします。


セッションは江東区のユニークなストーリーの共有から!


セッション全体の進行を務めるのは株式会社フューチャーセッションズの加生健太朗さんです



参加者同士がひと言ずつ言葉を交わすチェックインで場を温めました


最初にこのプロジェクトの事務局を務めるフジクラの森祐起さん、平船さやかさんが登場。「江東区をつなぐプロジェクト」の概要の紹介です。

プロジェクトは、20191月~3月に第Ⅰフェーズ「課題共有」、20194月~6月に第Ⅱフェーズ「課題掘り下げ」、20197月以降に第Ⅲフェーズ「解決策検討」、第Ⅳフェーズ「解決策実行」を構想。そんな全体像が最初に共有されました。

フジクラの森祐起さん 



フジクラの平船さやかさん


続いて、今回のプロジェクトの発足人のひとりでもある認定NPO法人夢職人(以下、「夢職人」)・代表の岩切準さんのコーディネートにより、すでに江東区で活動している人材育成コンサルタントの梶恵一さんと木場プレーパークぼうけん隊・代表の川口千恵子さんによるゲストトークが行われました。

夢職人・代表の岩切準さん


【梶さんのストーリー】

梶さんは青年海外協力隊経験を経て2016年に商社を定年退職しました。それまでの人事・人材開発の専門性を生かして現在は母校の小学校で国際理解教育に関わるほか、野外活動・ジュニアリーダーの育成、そして地域の神輿総代や町内会での子ども会や青少年活動など江東区を中心に充実したセカンドキャリアを積まれています。

キャンプの実践で子どもたちの“生きる力”を育んでいる梶さん


そんな梶さんは、地域との結びつきのキーワードは「ズバリ、人です」と言います。「まちがつくる、まちでつくる、まちをつくる。すべてのキーワードは人なんです。家庭、学校、地域、行政、さらには企業の力も交えて、国の宝である子どもたちの未来を一緒につくっていきたいですね。いつやるか?林修さんが言ってましたね……、そう、“いまでしょ!” この『江東区をつなぐプロジェクト』での大人との関わりを通じて、前に踏み出す力・考え抜く力・チームで働く力の3つの“社会人基礎力”を育み、そして実現できる夢をみなさんと一緒に見ていけたら……と思います」。


【川口さんのストーリー】

また、子どもたちに遊び場を提供している木場プレーパークぼうけん隊・代表の川口さんも“子どもへの目線”が印象的なストーリーを聞かせてくれました。

川口さんは、公園に禁止看板が多いことに気づいて、子どもたちをもっと自由に遊ばせてあげたいという思いからプレーパークの開催を企画するようになったそう。「プレーパークには子どもだけじゃなく、子どもたちと遊んであげようという若者たちも集まってきています。彼らが本音でぶつかり合う姿を見ていると、未来に希望が持てるんですよね」。


子どもたちへのまなざしがやさしい川口さん。保育士さんでもあります


月に一度のペースで木場公園にて開催している遊び場、木場プレーパークぼうけん隊では、木工体験、泥遊び、ロープ遊び、手作りコーナーなどを体験出来る遊びをさまざまに展開しています。「遊び場がないって、口で言うだけじゃなくて、“それなら”と自分たちでできることに向けて行動することが大事です」。そしてその活動は、現在10年を越えるものになっているそうです。

ふたりのストーリーの共有のあとには、岩切さん、梶さん、川口さんによるクロストークも展開されました


江東区についての対話からどんどんアイデアが広がる!

梶さんと川口さんのストーリーを聞いたあとは、参加者同士でいくつかのグループをつくって対話をする時間です。

対話のテーマは「江東区といえば何?」

企業の人もいるし、行政の人もいるし、NPOの人もいるし、個人事業のクリエイターもいるし……。そんな多様な人たちが混ざり合って、いろんな江東区のイメージを膨らませていきます。


初顔合わせの人たち同士でもどんどん対話が弾みます


そこからは参加者一人ひとり、A4の用紙に「江東区で取り組んでみたいテーマ」を書き出して「マグネットテーブル」を行いました。マグネットテーブルとは、意見の似た人や話してみたい人同士でグループをつくる活動のこと。このように書いた紙を胸の近くに掲げ、近いテーマ同士の方や、一緒に取り組んだら面白そう!と思ったらくっついてグループをつくります。


マグネットテーブル。さて、気になる人は見つかりましたか…!?


ここから「江東区で取り組んでみたいテーマ」の感覚が近い人同士で、さらに対話を掘り下げ、「江東区でこんなことができるかも!」というアイデアを複数出してもらいました。  



本日のセッション最後には、マグネットテーブルで集まったグループごとに話した内容を発表しました。時間は短かったのですが、それだけに参加者の対話は濃厚なものに。たくさんのユニークな、「江東区でこんなことができるかも!」が生み出されることになりました。


短い時間のなかでも、アイデアがたくさん!

最後に、江東区「できるかも宣言」として、それぞれのグループで生まれた個性的なアイデアを発表しました。

BRIDGEが酒場になれるかも!】

「なにかはじめようと思っても参加の仕方がわかりにくいと思いました。だからマッチングサイトのようなものを生み出せるといいですね。たとえば、このBRIDGEが、ゲーム『ドラゴンクエスト』に登場するルイーダの酒場のように、仲間たちが出会って、何かをはじめられる場所になるとか! あとは地域をつなぐイベントをやってみたい。地域を大きくふたつにわけた運動会なんて楽しそう。地域同士の交流も促進されそうです!」


100年後も住み続けたい水上都市江東区】

「ゼロメートル地帯と言われる江東区。災害があったときに、一致団結できるまちづくりをしたいと思いました。たとえば、ベネチアのように、水上都市にしてしまってはどうでしょう。もしものときにも、モビリティで川をわたって脱出することができます。ひとりで移動可能な水上モビも充実していて、銀座のほうまで遊びに行けたり。災害時には、水上ドローンが救援物資を運んでくれたり、水上救急モーターボートが来てくれたり、水上バスが活躍してくれたりします」


【人のつながり】

「非営利セクターで働いていると、企業の人と関わりを持つことが簡単ではありません。そこで、このBRIDGEみたいなところが増えて、いろんな組織の人たちが交流できるといいなと思いました。組織間フリーアドレスのようにして、いろんな組織が混ざり合いながら、競争しながら働けるような環境が生まれると楽しそうです。あとは、多世代による語り場、家族間の交流、ダイバーシティの促進なども実施したい。キーワードはつながりです。災害のときにも理解し合い、助け合える関係性を築きたい」


【スポーツ区にしたい】

「江東区をスポーツ区にします。まずは運河を開放して、トライアスロンを実施します。豊洲まで泳いで行って、そこから自転車で戻ってきて、区役所までマラソン。そんな大会を誘致したいですね。それから月一で運動会を開催します。運動会は、年に1回だから“大変だ!”と負担を感じるのです。毎月のイベントになればそれほどでもありません。日頃からコーチもつけて運動して、子どもも大人も体を鍛えましょう。あとはタップダンスを楽しんだり、三世代をリレーでつなぐマラソンをしたいです」


【下町ぐらしの何か楽しいこと(21世紀の下町のあるべき姿を提示したい)】

「江東区は、新しい、21世紀に誇れる下町の姿を提示していけたらいいなと思いました。そのために新しいいろんな祭りをはじめます。まずは『議論祭り』。もっと楽しく、話し合う街にしていきたいなと。それから『親巻き込み祭り』。これは親が楽しむ祭りで、楽しんでいる親を見て、子どもたちもうれしいというわけです。『木材祭り』では新しいお神輿をつくります。ほかにも『21世紀祭り』や『キャンプ祭り』なんかもできそうかなと!」

 

【常にそこにあるカフェ】

「人がつながれる、そのための人が集えるカフェを考えました。みんなでおにぎりをつくって食べたり、本の読み聞かせ会を開いたり。子どもから年配の方まで、さまざまな世代の方が交流することのできる場です。このカフェが大事にしているのは、限られた日だけじゃなくて、いつも開いている、ということ。そんなカフェの案でした」


プロジェクトは新たな参加者をお待ちしています!

イノベーションハブ「BRIDGE」で開催された「江東区をつなぐプロジェクト」は、こんなふうにスタートを切りました。このプロジェクトを基点に、もっともっと様々な人が集まりはじめたら、江東区はどんな未来を描けることになるのでしょうか。

それはきっと、このプロジェクトに、この場所に、参加するステークホルダーのみなさん次第で変化していくはず。

「江東区でこんなことができるかも、したいかも」をお持ちのみなさん。ぜひ、「江東区をつなぐプロジェクト」にご参加ください。


<インフォメーション>

2回 開催日時: 219日(火)15001800
3回 開催日時: 314日(木)15001800

各回終了後に懇親会(自由参加)を開催します。
場所はいずれもフジクライノベーションハブ「BRIDGE」です。
住所:東京都江東区木場1-1-1 フジクラ東京R&Dセンター7F

問い合わせ先:株式会社フジクラつなぐみらいイノベーション推進室
電話:03-5606-1113
メール:ask-bridge@jp.fujikura.com
URLhttp://www.bridge.fujikura.jp


関連するストーリー