プロトタイピング概要:
- 日程 :2020年9月18日
- 時間 :16:00~22:00
- 参加者:4名 ※新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みて少人数で実施
- 目的 :りんご畑で行うアクティビティはキャンプ場と異なる独自価値を生み出せるかを検証する
- 内容 :
①りんご畑のりんごを使ったアップルパイづくり
②畑の野菜を使ったピザづくり
③キャンドルナイト - タイムテーブル:
− 窯への火入れ
− キャンドルナイト設置
− ピザつくり
− アップルパイつくり
プロトタイピングからの学び:
-
買い出し
− 複数のモノを細々と買い出しするのが億劫なのでワンストップセットを探したい
-
準備
−りんご箱・薪・釜の運搬と設置に非常に力が要るし、時間もかかる(釜の火入れは約1時間)
-
現場の環境
− 手元および足元が暗いので照明の環境を整えたい
− 講師の手元が見えないので、テントを設置して作業スペースを明確にする
− また、ソーラーライトで導線の明かりを設置するのが良い
− テーブルは作業用と食事用に分ける
-
片付け
− 撤収に30分くらいかかった
− ユーザーが遊んだ後に片付けるのはしんどい
-
時間貸しと価値提供
− 楽しかった。もぎたてアップルパイは人生初の体験になった。
− 3時間くらいの滞在で、食材持ち込みで2~3,000円は払っても良い
− 同じく食材別で2~3,000円くらいは出しても良い
→ 一人時間あたり1,000円の価値は見込める
※どこでも出張BBQサービスは、設置準備火起こしとお肉と片付けで一人前3,500円~となる 肉が並・上、テント・チェアー付きとオプションも選べる
-
今後のプロトの予定
− りんごの木で箸づくり
− 草刈り機ゴーカート
− 水鉄砲合戦
− 夜空天体観測
− 雪だるまコンテスト
− イグルーで鍋
− ホーリーまつり
プロトタイピング実施風景:
タグ
関連するストーリー
- 【試作版】謎解きゲームのなぞをつくる ナゾツクワークショップ!
- なぞをつくるワークショップを体験したことがありますか?生まれて初めて、なぞをつくるワークショップに参加しました。なぞを解く経験はあったのですが、なぞをつくることがこんなに楽しいことだと思いません...
- 【藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト 2020】プロジェクト説明会
- ふじさき地域デザインLABOのプロジェクト説明会を開催しました!5月29日にキックオフセッションをして、今日が111日目。毎週のミーティング開催が習慣となり、日に日に熱気が増している「藤崎町 未...
- 【ふじさき地域デザインLABO】写真・動画撮影講習会
- 写真や動画撮影の基本を学ぶ講習会 今日のふじさき地域デザインLABOでは、『知って、撮って、考える写真動画撮影講習会』という、とてもステキな講習会が開催されました。 この講習会は、Day01...
- 【ふじさき地域デザインLABO】観光ツーリズム講習会【協創で取り組む持続可能な観光によるまちづくり】 参加レポート
- 協創で取り組む持続可能な観光によるまちづくり ふじさき地域デザインLABOも既に様々な活動が進んでいますが、本日は、観光ツーリズムに関する講習会です。 それにしても、タイトルが良くないですか...