ストーリー
- 藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト 2020】活動振返りセッション
- 2021年度の活動計画をつくる前に、2020年度の活動のススメ方を振返るセッション今回は、2020年の活動のススメ方を振返り、来年度の計画をつくる土台をつくるためのセッションです!前回セッション...
- 【藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト 2020】振返り&共創による構想進化オンラインセッション
- 活動の振返りとプロジェクトの進化を生み出すセッション今日は、2020年の活動を振返り、プロジェクトを発展させる構想案を生み出すセッションです!ふじさき地域デザインLABOでは、これまでに以下の活...
- 【ナゾツク】フジサキクエスト〜藤崎町にまつわるナゾを解き明かし、町を探索するナゾトキゲーム〜
- プロトタイピング概要: 日程 :2020年10月24日~2020年11月30日 時間 :9:00~15:00 参加者:41冊 目的 :藤崎町を回遊するナゾトキゲームを通じて、町について楽...
セッション
- ふじさきの"香り"を届ける津な軽 試飲会(関係者のみ)
- 2021/03/07 14:00:00
- zoom online会議 zoom online会議
- 【藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト 2020】振返り 次年度計画<チーム合同>
- 2021/03/10 13:00:00
- zoom online会議
- 【藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト 2020】活動振返りセッション<チーム合同>
- 2021/01/28 13:00:00 終了
- zoom online会議
プロジェクト
- 藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト2019-2020
- 本プロジェクトは、「私たちの未来を私たちでつくるための藤崎町未来志向の地域デザインプロジェクト」です。 「藤崎町の未来をつくるために、何かを始めてみたい」というメンバーを中心に、「ふじさ...
「ふじさき地域デザインLABO」について
背景:
人口減少社会が進む中で将来の不確実性が高まっています。これからも地域が地域としてあり続けるためには、様々な課題を解決していかなければなりません。しかし、そういった複雑な課題の全てに行政が単独で対応していくことはなかなか難しくなっています。
必要性:
そのため、行政・企業・NPOなどの多様な利害関係者(ステークホルダー)が、組織を越えて連携し、未来のありたい姿(ビジョン)を共有しながら、解決策を共創していくことが求められています。
方向性:
私たちが住む地域を輝かせ続けるためには、直接的な経済効果を狙った施策も大事ですが、「多様な人のつながり」や「未来を切り開く若者」や「子どもが住み続けたくなるまち」といった、地域のこれからを創る基盤の育成も非常に重要です。
そうした方向性に共感する本プロジェクト参加メンバーが、多様なネットワークのもとで自ら楽しめる企画をつくり、楽しみながらまちづくりや誘客を促していくことで地域に貢献できる環境づくりを進めたいと考えています。
ふじさき地域デザインLABOが 目指す状態:
プロジェクトに参加したメンバーが 楽しんで発案・実践するモノ・コトにより 地域への誘客が起きている状態をつくる
プロジェクト テーマ:
藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト オープニングセッション
プロジェクトが探求する問い:
〜共創を通じて豊かな未来をつくるとは?〜
アクティビティ
Genki Mogami
がセッション「ふじさきの"香り"を届ける津な軽 試飲会(関係者のみ)」を更新しました
2021/02/27 08:16:47
Genki Mogami
がセッション「ふじさきの"香り"を届ける津な軽 試飲会(関係者のみ)」を更新しました
2021/02/22 09:33:20
Genki Mogami
がセッション「ふじさきの"香り"を届ける津な軽 試飲会(関係者のみ)」の参加者受付を開始しました
2021/02/17 11:15:44
Genki Mogami
がセッション「ふじさきの"香り"を届ける津な軽 試飲会(関係者のみ)」を更新しました
2021/02/17 11:04:53