OUR FUTURES

「第二回復興ダイアログ」~企業・行政・NPO・市民で未来を創る対話会~参加者募集のお知らせ

Mission

▼企画概要
 東日本大震災から6年、復旧、復興の過程で生まれた「企業」×「NPO」×「行政」×「市民」の新しい連携と関係性は、マルチステークホルダーの共創活動であり、新たな価値の創造だといえます。復旧、復興のために行った共創の事例をテーマに、これからの未来アクションを生み出すためのダイアログ(対話会)を開催します。
 本ダイアログ実施のきっかけは、2016年に実施した「東京ダイアログ2016」となります。東京ダイアログを通じて、企業とNPO、行政の情報共有の場となり、参加企業数社間での被災地支援に関わるプロジェクトが生まれました。今年度は全3回を予定し、ダイアログを通じた新たな共創アクション、そして「復興創生モデル」を生み出したいと考えています。
▼9月21日(木)
  Fw:東北Weekly「復興ダイアログ~企業・行政・NPO・市民で未来を創る対話会(2)」@LODGE(Yahoo!JAPANのコワーキングスペース)
▼10月~11月(予定)
  Fw:東北Weekly「復興ダイアログ~企業・行政・NPO・市民で未来を創る対話会(3)」@LODGE(Yahoo!JAPANのコワーキングスペース)

第二回復興ダイアログは下記の通りとなります。
▼日時:2017年9月21日(木) 14:00-17:00(開場13:30)
▼会場:YAHOO!ロッジ 
(東京都 千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ヤフー株式会社)
※YAHOO!ロッジのエントランスで案内スタッフが待機しております。
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい

▼定員:30名(要事前申込)
▼参加費:無料
▼参加申込:以下URLよりお申し込みください。

https://goo.gl/FYqss4

▼申し込み締め切り 9月19日(火)12:00

▼主催:復興庁
▼企画運営:NECソリューションイノベータ(受託事業者)
▼協力:オフィスBeni、336ネットワーク
▼共創力で進む東北プロジェクト(Facebook)




「第二回復興ダイアログ」~企業・行政・NPO・市民で未来を創る対話会~参加者募集のお知らせ

「第二回復興ダイアログ」~企業・行政・NPO・市民で未来を創る対話会~参加者募集のお知らせ

Closed

インフォメーション

開催日時
2017-09-21 (Thu)
14:00 ~ 17:00
応募締切日時
2017-09-19 (Tue) 12:00
会場名
YAHOO!ロッジ 
住所
東京都 千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ヤフー株式会社
> google mapで表示
定員
30 人
参加費
無料
Information note

▼参加申込:以下URLよりお申し込みください。
https://goo.gl/FYqss4

▼申し込み締め切り
 9月19日(火)12:00

主催者
▼主催:復興庁
▼企画運営:NECソリューションイノベータ(受託事業者)
▼協力:オフィスBeni、336ネットワーク

メンバー

企画メンバー 1

参加者 0

「第二回復興ダイアログ」~企業・行政・NPO・市民で未来を創る対話会~参加者募集のお知らせ

Participation

  • セクターを超えたソーシャルアクションに関心がある人
  • クリエイティブな方法で問題解決に取り組んでいる人
  • 企業でCSR・CSR・新事業に取り組まれている人
  • 市民協働などに取り組んでいる行政、市民の人
  • 社会起業家、NPOなど、問題解決に取り組んでいる人
  • 東北から生まれる挑戦や共創に関心のある人
  • その他、本イベントのテーマに関心のある人

Description

▼プログラム(予定)

第一回復興ダイアログでは、「東北復興に向けて共創できること」をテーマにアイデアを創出しました。第一回復興ダイアログを終え、参加者の発表から共創を通じたアクションを行うためには「共創するための環境づくり」がキーワードであることがわかった。第二回ダイアログは「共創するための環境作り」をテーマに、参加者が考えてくれたアイデア「子供と考える未来の職」・「セクターを超えた働き方(兼業・副業)」「オープンコミュニティ(産業創出)」「東北らしい地域活性」の実現に向けて、さらに深堀し、アクションにつなげていくためのダイアログを行いたいと思います。

◆14:00-14:30 開会挨拶(共創力で進む東北プロジェクト説明)
◆14:30-16:55 イノベータ・アクションの考えるダイアログ
◆16:55-17:00 閉会挨拶 
◆17:00-17:30 交流タイム(任意)

※「共創力で進む東北プロジェクト」について
復興庁では、今年度「共創イベントを通じた情報発信ソリューション構築事業」として、東北から10件の地域課題のニーズを募り、それぞれに対し、アイデアソン・ハッカソンなどの共創イベントを全国で展開し、多様な地域・分野の人々との共創による課題解決のモデルづくりを進めます。「共創力で進む東北プロジェクト」は、それらの活動の通称となります。

※「FW:東北Weekly」について
「共創力で進む東北プロジェクト」では、東北で様々なテーマを掲げて行われている活動や、それらに取り組む人々にフォーカスを当て、認知向上や共創の輪を広げる活動として、「FW:東北Weekly」と称した各種イベントを、東京で多数展開(年間30本程度を予定)します。

本イベントは、平成29年度復興庁「共創イベントを通じた情報発信ソリューション構築事業」にて実施するものです。

(表示可能なステップはありません)

  • Let's copy this session and evolve into a new session!

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2018
11/28
終了

レポートあり

2018
10/22
終了

レポートあり

2018
06/13
終了

2018
03/04
終了