OUR FUTURES

フューチャーセッションズ 未来勉強会#17 【地域連携するサッカークラブ〜地域に〇〇があって良かった。と言われる組織とは?〜】ゲスト:株式会社川崎フロンターレ サッカー事業部 施設事業グループ 岩永修幸氏

Mission

背景:

「あなたの組織は、地域のまちづくりに貢献していますか?」

サッカークラブは、プロサッカーを観客に観てもらうことから始まります。
しかし、この「サッカーの試合を観ることの価値」は、勝つこともあれば、負けることもあるという試合の内容によって、変化してしまいます。

では、継続的に観てもらうために、サッカークラブはどんなことをしたら良いでしょうか?
またその時、サッカークラブは地域とどんな関係を構築していくと良いでしょうか?

今回は、株式会社川崎フロンターレのサッカー事業部 施設事業グループの岩永修幸さんと共に、「地域に〇〇があって良かった。と言われる組織とは?」という問いについて、セッションを行います。



◆岩永修幸さんの著書:

  1. 蹴球神髄―サッカーの名言集
  2. 続・蹴球神髄―サッカーの名言集
  3. 続々・蹴球神髄―サッカーの名言集
  4. また蹴球神髄―サッカーの名言集
  5. さらに蹴球神髄 サッカーの名言集〈5〉
  6. やっぱり蹴球神髄―サッカーの名言集
  7. ひたすら蹴球神髄―サッカーの名言集〈7〉




プログラム内容:

◆テーマ

  • 地域連携するサッカークラブ


問い

  • 〜地域に〇〇があって良かった。と言われる組織とは?〜


◆プログラム(約2時間分)

  • イントロダクション(約10分)
  • インスピレーショントーク(約20分)
    − 自己紹介
    − 川崎フロンターレ 施設事業について
    − 質疑応答

  • セッション(約80分)
    ①【地域に〇〇があって良かった。】を言語化する(20分)
     − 【地域に〇〇があって良かった。】には、どんなキーワードが関連するだろうか?
     − 【地域に〇〇があって良かった。】を一言で言うと、どんな言葉だろうか?
    ②【地域に〇〇があって良かった。】の対局を考える(20分)
     − 地域に〇〇があって最悪だった。には、どんなキーワードが関連するだろうか?
     − また、それを生み出すには、どんなアクションが必要だろうか?
    ③私や私たちの強みを活かしたアクションを生み出す(20分)
     − 私や私たちには、どんな強みがあるだろうか?
     − 私や私たちの強みを活かすと、どんな【地域に〇〇があって良かった。】が生み出せるだろうか?
    ④プレゼンテーション(20分)
     − 各人のアイデアをプレゼンテーションする
  • クロージング(約10分)


〜勉強会後、1時間ほどの懇親会時間アリ〜

フューチャーセッションズ 未来勉強会#17 【地域連携するサッカークラブ〜地域に〇〇があって良かった。と言われる組織とは?〜】ゲスト:株式会社川崎フロンターレ サッカー事業部 施設事業グループ 岩永修幸氏

フューチャーセッションズ 未来勉強会#17 【地域連携するサッカークラブ〜地域に〇〇があって良かった。と言われる組織とは?〜】ゲスト:株式会社川崎フロンターレ サッカー事業部 施設事業グループ 岩永修幸氏

Closed

インフォメーション

開催日時
2019-10-23 (Wed)
19:00 ~ 22:00
応募締切日時
2019-10-23 (Wed) 22:00
会場名
フューチャーセッションズ 渋谷本社・渋谷 if space
住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-10-5 TOHTAMビル4F
> google mapで表示
定員
20 人
参加費
無料
Information note

最寄り駅:

  • JR渋谷駅東口・南口 徒歩5分
  • JR渋谷駅新南口 徒歩4分
  • 副都心線渋谷駅16番出口 徒歩5分
主催者
  • 株式会社フューチャーセッションズ


フューチャーセッションズ 未来勉強会#17 【地域連携するサッカークラブ〜地域に〇〇があって良かった。と言われる組織とは?〜】ゲスト:株式会社川崎フロンターレ サッカー事業部 施設事業グループ 岩永修幸氏

Participation

  • 普段から組織の地域貢献について考えている方:10名
  • この機会に組織の地域貢献について考えてみたい方:10名

Description

ゲスト インスピレーショントーカー:



岩永 修幸(いわなが のぶゆき)
株式会社川崎フロンターレ サッカー事業部 施設事業グループ

1975年9月8日生まれ、長崎県出身。東京外国語大学ドイツ語学科卒業。1997年、から記者となりサッカーの取材活動を開始。1998~1999年にはドイツに在住、同国のサッカー、文化等を取材・執筆。2000年より(株)学習研究社のサッカー専門誌『ストライカー』編集部に勤務。2003年に(株)文藝春秋『Sports Graphic Number』編集部へ。2005年より川崎フロンターレとなる。


ファシリテーター:



田上 悦史(たがみ よしふみ)
株式会社フューチャーセッションズ シニアコンサルタント

1991年、静岡県浜松市生まれ。学生時代よりissue+designにてリサーチャーとしてGood Desing賞[人口減少×デザイン][福井人]に携わる。その後新卒入社株式会社リクルートマーケティングパートナーズのスタディサプリにて企画営業を担い、株式会社ディー・エヌ・エーにて、新規事業開発にてスポーツタウン構想の開発、新規競技参入の分野に従事。2019年6月よりフューチャーセッションに参画し、スポーツ分野を主に担当する。

株式会社フューチャーセッションズ 
https://www.futuresessions.com/




フューチャーセッションとは?

フューチャーセッションとは、『既存の問題や課題を再定義し、未来のステークホルダーを招き、対話によって、協力し合える変化を起こす場』を生み出す新しい手法です。
経済産業省が発行する 『2016年 ものづくり白書』に「イノベーティブなアイデアやサービスを生み出す新しいメソッド」として掲載を頂きました。
「2016年 ものづくり白書」(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2016/05/20160520001/20160520001.html



注意事項:

  • 以下に添付されている「フューチャーセッションズ 未来勉強会 参加規約」をダウンロードし、内容ご確認の上、同意後、ページ右上の「参加ボタン」を押してお申し込みください。
  • セッションの構成上、途中参加はご遠慮いただき、開始時間に遅れないようご調整お願い致します。
  • 当日は、より多くの気づきを得るためにも、オープンマインドな気持ちでの交流・対話ができる場にしたいと考えています。
  • 当日のセッションで会話される内容やそこでの気づき・アイデアは、参加者のみなさんとの共有知となります。なお、秘密情報(ご所属会社や団体などご自身に関わるもの、第三者のものを問いません)はシェアしないようにお願い致します。
  • セッション当日の様子を写真/動画で撮影させて頂いた内容は、後日にレポートとして、フューチャーセッションズのWebサイト、ソーシャルメディア、広告などへ掲載する可能性がございますので、予めご了承ください。

添付ファイル

フューチャーセッションズ_未来勉強会_参加規約.pdf
(2019/09/24 10:58:53にアップロードされました)

1

イントロダクション
  • 19:00-19:10

オープニング

ファシリテーターより、以下の内容を共有します。

  • 未来勉強会の説明
  • 本日の目的と到達点の説明
  • 5分

アイスブレイク

初めてお会いする方と2~3人組となり、以下のテーマについて簡単な対話を行います。


テーマ:

  • お名前
  • 所属
  • 私の出身地とその地域の最大の特徴


  • 5分

2

インスピレーショントーク
  • 19:10-19:30

ゲストトーク

株式会社川崎フロンターレ サッカー事業部 施設事業グループ 岩永修幸氏氏より、簡単なトークを頂きます。

※質問は、トーク後に伺います。

  • 20分

3

セッション
  • 19:30-20:45

セッションの進め方

セッションの目的:

「地域に〇〇があって良かった。」を増やしていくために、インスピレーショントークから学んだことを踏まえて、自らの強みを活かしたアクション案を考えていきます

①【地域に〇〇があって良かった。】を言語化する(20分)

②【地域に〇〇があって良かった。】の対局を考える(20分)

③私や私たちの強みを活かしたアクションを生み出す(20分)

  • 5分

グループ対話

①【地域に〇〇があって良かった。】を言語化する(20分)
 − 【地域に〇〇があって良かった。】には、どんなキーワードが関連するだろうか?
 − 【地域に〇〇があって良かった。】を一言で言うと、どんな言葉だろうか?

  • 20分

フィッシュボウル(Fishbowl)

②【地域に〇〇があって良かった。】を深める(30分)

 − 【地域に〇〇があって良かった。】には、どんなキーワードが関連するだろうか?

 − 【地域に〇〇があって良かった。】を一言で言うと、どんな言葉だろうか?

  • 30分

グループ対話

③私や私たちの強みを活かしたアクションを生み出す(20分)

 − 私や私たちには、どんな強みがあるだろうか?

 − 私や私たちの強みを活かすと、どんな【地域に〇〇があって良かった。】が生み出せるだろうか?

  • 20分

4

クロージング
  • 20:45-21:00

サークル(Circle)

本日まとめた自分や自分たちのアクションを1人ずつシェアしてましょう。

  • 10分

クロージング

クロージングの挨拶を行い、
全体で集合写真を撮影します。

終了後は、1時間程度の懇親会をご用意していますので、ぜひご参加ください。

  • 5分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

The number of sessions which evolved from this session: 1

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

開催まで
あと 4

2023
08/26
終了

2023
07/29
終了

2023
07/20
終了