OUR FUTURES

万博大喜利ワークショップ #3 奈良

Mission

万博大喜利ワークショップ
ーお題にボケて、大阪・関西万博について知ろうー

主催:経済産業省
運営:㈱NTTデータ経営研究所、㈱フューチャーセッションズ

太陽の塔。月の石。空飛ぶ車。未来社会のデザイン。SDGs。
皆さんは万博のことを、どれくらい知っていますか?2025年に開催が決まった大阪・関西万博。万博を楽しむには、まずは万博のことを知ることから。大阪・関西万博のことを知り、楽しみ方を広げていくための大喜利ワークショップを開催します!


万博大喜利ワークショップの楽しみ方① お題にボケる!

小学生から大人まで幅広い年代で楽しむことができる、「万博」にちなんだお題を用意しています。



万博大喜利ワークショップの楽しみ方② 他の人のボケを聴いて楽しむ!

「お題に対してうまくボケられるか不安…」という方は、他の人のボケを聴いて楽しむという参加も大歓迎です。



万博大喜利ワークショップの楽しみ方③ 大阪・関西万博について知る!

インプットトークでは、「大阪・関西万博の7つのポイント」についてお話します。
「万博のことについてもっと知りたい!」という方もぜひご参加ください。



参加費は無料です!こちら(peatix)よりお申し込みください。


大喜利の知識や経験は問いません。万博について知りたい人、何かやってみたい人。子供から大人まで、気軽にご参加ください。

※大喜利ワークショップとは?
大喜利とは、「お題にボケるという、オモシロの提案をゲーム化したもの」のことです。
大阪・関西万博に関して出される「お題」に対してボケたり、他の人のボケを聴いて楽しんだりしながら、万博に対する視野を広げられる、全員が大喜利に参加できるワークショップです。


万博大喜利ワークショップ #3 奈良

万博大喜利ワークショップ #3 奈良

Closed

インフォメーション

開催日時
2019-10-13 (Sun)
13:30 ~ 16:30
応募締切日時
2019-10-13 (Sun) 16:30
会場名
天平みはらし館 宮跡展望室A/B/C
住所
奈良県奈良市二条大路南4-6-1 平城宮跡歴史公園 内
> google mapで表示
定員
30 人
参加費
無料
Information note

開場:13:00

※会場へは近鉄奈良線 大和西大寺駅南口より徒歩20分

主催者

主催:経済産業省
運営:㈱NTTデータ経営研究所、㈱フューチャーセッションズ


メンバー

企画メンバー 2

参加者 0

万博大喜利ワークショップ #3 奈良

Participation

万博について知りたい人、何かやってみたい人
子どもから大人まで、気軽にご参加ください。

Description

※注意
ワークショップ中にテレビや雑誌などメディアが入り、皆様の参加の様子を撮影、また取材をして各媒体に掲載する可能性があります。
メディア撮影・取材がNGな場合は、受付時に申し付けください。
顔を映さない、また取材をしないように対応いたします。

1

イントロダクション
  • 13:30-13:40

プレゼンテーション

ワークショップの目的・進め方を説明します。

  • 10分

2

アイスブレイク
  • 13:40-14:00

アイスブレイク

大喜利に必要な感性とマインドをほぐすための「準備運動」をします。

  • 20分

3

大阪・関西万博についてのインプットトーク
  • 14:00-14:30

プレゼンテーション

大阪・関西万博について、歴史や見所などを共有します。

  • 20分

休憩


  • 10分

4

大喜利チャレンジ
  • 14:30-16:15

大喜利チャレンジ1

大阪・関西万博に関するお題でボケてみるチャレンジ Round 1。

4テーブルごと、それぞれ異なるお題に対してボケてもらいます。全体で合計4つのお題にチャレンジします。

  • 35分

大喜利チャレンジ2

大阪・関西万博に関するお題でボケてみるチャレンジ Round 2。

4テーブルごと、それぞれ異なるお題に対してボケてもらいます。全体で合計4つのお題にチャレンジします。

  • 35分

大喜利チャレンジ3

大阪・関西万博に関するお題でボケてみるチャレンジ Round 3。

4テーブルごと、それぞれ異なるお題に対してボケてもらいます。全体で合計4つのお題にチャレンジします。

  • 35分

5

クロージング
  • 16:15-16:30

サークル(Circle)

感想や気づきを共有しあいます。また、今後についての情報を共有して終了します。

  • 15分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

The number of sessions which evolved from this session: 1

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2022
12/08
終了

2022
11/05
終了