OUR FUTURES

フューチャーセッションズ 未来勉強会 in 東北 #02 【未来の健康 〜機械との融合によるヘルスケアとは?〜】ゲスト:東北大学大学院工学研究科 吉田慎哉氏

Mission

背景:

技術が進化した先にある「ヒト」や「健康」はどうなっているのでしょうか?

COI東北では、人生100年時代に向けて、何歳になっても、生きがいを持って毎日を健康快活に過ごせるよう、様々な技術の研究に取り組んでいます。
「飲込みセンサ」などは、いつでも、どこにいても自分や家族の生活や健康状態がわかり、家族を超えて多世代間で応援支援が得られるさりげないセンシングを実現するための、有望な技術の1つです。
常に健康状態を把握し、病気の予防や早期発見につなげることは、超高齢社会における課題を解決するために重要な取り組みとなります。

一方で、技術がどんどん進化すると、楽に健康を維持できる反面、自分の生体情報が常に監視される状況になります。さらには、メンテナンスが容易な機械をヒトの体に組み込んだり、遺伝子レベルで身体情報を管理し、そもそも病気にならない体を手に入れることも可能になってきます。

人間が機械化する。あるいは、機械が意識を持ち始めると、人間と機械の境目があいまいになっていきます。
こうした未来の世界では、「ヒト」がどう進化していくのか?そのときに「健康」というものはどうなっているのか?

今回のセッションでは東北大学 東北大学大学院工学研究科 特任准教授 吉田先生をお招きして、現在研究中である「飲込みセンサ」や、ヘルスケア領域の先端技術のお話しをいただきながら、未来の「ヒト」がどうなっていくのか思考を広げ、そもそも病気になることは悪いことなのか?という大前提も疑ってみながら、これからの「健康」のあり方を描き、今を生きる我々はどう健康を維持していくべきなのかを探索していきます。


プログラム内容:

テーマ

  • 技術が進化した先にある未来の健康を探究する


問い

  • 機械と融合するヒトの健康とは?


◆プログラム(約2時間を予定)

  • イントロダクション(10分)
  • インスピレーショントーク(30分)
    − 自己紹介
    − 研究・活動紹介
    − 質疑応答

  • セッション(70分)
    − 技術の進化により、「ヒト」や「健康」はどうなるだろうか?
    − 機械との境目がなくなるヒトの未来の健康とは?
  • クロージング(10分)


      〜勉強会後、1~2時間ほどの懇親会を開催します〜

      (東北大学レジリエント社会構築イノベーションセンター入居者交流会と合同開催、会費は1,000円 学生は500円となります)

      フューチャーセッションズ 未来勉強会 in 東北 #02 【未来の健康 〜機械との融合によるヘルスケアとは?〜】ゲスト:東北大学大学院工学研究科 吉田慎哉氏

      フューチャーセッションズ 未来勉強会 in 東北 #02 【未来の健康 〜機械との融合によるヘルスケアとは?〜】ゲスト:東北大学大学院工学研究科 吉田慎哉氏

      Closed

      インフォメーション

      開催日時
      2020-01-30 (Thu)
      15:00 ~ 19:00
      応募締切日時
      2020-01-30 (Thu) 19:00
      会場名
      レジリエント社会構築イノベーションセンター
      住所
      〒980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 レジリエント社会構築イノベーションセンター3F
      > google mapで表示
      定員
      15 人
      参加費
      無料
      Information note

      東北大学青葉山新キャンパス(未来科学技術共同研究センターの南側です。)

       <仙台市地下鉄東西線をご利用の場合>
      「仙台駅」から「青葉山駅」までは約9分
      「青葉山駅 南1出口」からセンターまでは徒歩1分
      ・料金/250円(仙台駅から)

      主催者
      • 東北大学 / COI東北拠点(東北大学革新的イノベーション研究プロジェクト)
      • JST構造化チーム『学生・若手共創支援グループ』
      • 株式会社フューチャーセッションズ


      フューチャーセッションズ 未来勉強会 in 東北 #02 【未来の健康 〜機械との融合によるヘルスケアとは?〜】ゲスト:東北大学大学院工学研究科 吉田慎哉氏

      Participation

      • ヘルスケアに関する事業に関心がある方
      • ヘルスケアに興味関心がある方
      • 産学連携に取り組みたい企業の方
      • ヘルスケア研究に関心のある方

      Description

      ゲストインスピレーショントーカー:


      吉田 慎哉 

      東北大学大学院工学研究科 特任准教授

      専門は微小電気機械システム(MEMS)、マイクロ・ナノシステムだが、さしてこだわりはない。
      2018年にジャパンバイオデザインフェローとして、デザイン思考をもとにした医療機器の開発プロセスを学ぶ。
      現在、超高性能圧電MEMSの開発とそのための革新的材料の探索、ヘルスケア用飲 込みセンサの開発などに従事。
      イノベーション創出の方法や組織論も勉強中。


      ファシリテーター:


      有福 英幸(ありふく ひでゆき)

      株式会社フューチャーセッションズ 代表取締役社長 

      大手広告会社にて、企業のブランディングやデジタルコミュニケーションに従事。デジタルクリエイティブの新しい表現に挑戦し、CannesやOneShowなど国内外の広告賞を多数受賞。またサステナブルな社会を目指すwebマガジンを発刊、編集長として運営を手掛ける。メディアの知見を活かし、より社会的なインパクトを創出すべく、フューチャーセッションズを設立。関心領域は、エネルギー、食。
      つくりたい未来:次世代が今よりもよくなる可能性を感じられる社会

      主催者:

      東北大学 / COI東北拠点(東北大学革新的イノベーション研究プロジェクト) 

      JST構造化チーム『学生・若手共創支援グループ』


      フューチャーセッションとは?

      フューチャーセッションとは、『既存の問題や課題を再定義し、未来のステークホルダーを招き、対話によって、協力し合える変化を起こす場』を生み出す新しい手法です。
      経済産業省が発行する 『2016年 ものづくり白書』に「イノベーティブなアイデアやサービスを生み出す新しいメソッド」として掲載を頂きました。
      「2016年 ものづくり白書」(METI/経済産業省)
      http://www.meti.go.jp/press/2016/05/20160520001/20160520001.html


      注意事項:

      • 以下に添付されている「フューチャーセッションズ 未来勉強会 参加規約」をダウンロードし、内容ご確認の上、同意後、ページ右上の「参加ボタン」を押してお申し込みください。
      • セッションの構成上、途中参加はご遠慮いただき、開始時間に遅れないようご調整お願い致します。
      • 当日は、より多くの気づきを得るためにも、オープンマインドな気持ちでの交流・対話ができる場にしたいと考えています。
      • 当日のセッションで会話される内容やそこでの気づき・アイデアは、参加者のみなさんとの共有知となります。なお、秘密情報(ご所属会社や団体などご自身に関わるもの、第三者のものを問いません)はシェアしないようにお願い致します。
      • セッション当日の様子を写真/動画で撮影させて頂いた内容は、後日にレポートとして、フューチャーセッションズのWebサイト、ソーシャルメディア、広告などへ掲載する可能性がございますので、予めご了承ください。

      添付ファイル

      フューチャーセッションズ_未来勉強会_参加規約.pdf
      (2019/12/04 09:02:19にアップロードされました)

      1

      イントロダクション
      • 15:00-15:15

      オープニング

      ファシリテーターより、以下の内容を共有します。

      • 未来勉強会の説明
      • 本日の目的と到達点の説明
      • 10分

      アイスブレイク

      初めてお会いする方と2~3人組となり、以下のテーマについて簡単な対話を行います。(1人:1分程度)


      テーマ:

      • お名前
      • 所属
      • 好きな食べ物
      • 本日に話したいと思っていること
      • 5分

      2

      インスピレーショントーク
      • 15:15-15:45

      ゲストトーク

      東北大学 吉田先生より、インプットを頂きます。

      ※質問は、トーク後に伺います。

      • 30分

      3

      セッション
      • 15:45-16:55

      セッションの進め方

      セッションの目的:

      未来の「ヒト」「健康」を考え、学ぶこと

      進め方:

      1. 技術の進化により、「ヒト」や「健康」はどうなるだろうか?
      2. 機械との境目がなくなるヒトの未来の健康とは?
      • 70分

      4

      クロージング
      • 16:55-17:00

      クロージング

      クロージングの挨拶を行い、
      全体で集合写真を撮影します。

      終了後は、1時間程度の懇親会をご用意していますので、ぜひご参加ください。

      • 5分
      • Let's copy this session and evolve into a new session!

      The number of sessions which evolved from this session: 1

      このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

      2023
      10/17

      2023
      07/18
      終了

      レポートあり

      2023
      04/18
      終了

      レポートあり

      2023
      02/22
      終了