OUR FUTURES

【土岐くらしのラボ 2023】実践発表会

Mission

土岐くらしのラボ2023

STEP01:事業案を実践する

 ・#01 2022.07.30(sat) 14:00-17:00 実践企画セッション

  〜チーム活動期間:2022.08.01〜2022.10.21

 ・#02 2022.10.22(sat) 14:00-17:00 実践発表会

  〜実践候補日 2022.11.19-20 or 2022.11.26-27

 ・#03 2022.12.10(sat) 14:00-17:00 活動振返りセッション

STEP02:次年度計画を立てる

 ・#04 2023.01.21(sat) 14:00-17:00 次年度計画セッション

  〜チーム活動期間:2023.01.22〜2023.03.03

 ・#05 2023.03.04(sat) 14:00-17:00 次年度計画発表会



各回の持ち物:

  • 筆記用具
  • slackを使えるツール(パソコンやスマートフォンなど)をお持ち下さい

【土岐くらしのラボ 2023】実践発表会

【土岐くらしのラボ 2023】実践発表会

Closed

インフォメーション

開催日時
2022-10-22 (Sat)
14:00 ~ 17:00
応募締切日時
2022-10-22 (Sat) 17:00
会場名
土岐市役所
住所
〒509-5192 岐阜県土岐市土岐津町2101番地
> google mapで表示
定員
30 人
参加費
無料
主催者
  • 土岐くらしのラボ


メンバー

企画メンバー 1

参加者 0

【土岐くらしのラボ 2023】実践発表会

Participation

  • 土岐くらしのラボ 暮らしの研究者(ASUTSUKU)

1

イントロダクション
  • 14:00-14:20

イントロダクション

主催者より、以下の内容を共有します。

  • 本日の目的と進め方を共有する
  • 発表の順番を決める(じゃんけん)
  • 15分

slack投稿

今日の意気込みをslackへ投稿しよう!

  • 5分

2

プレゼンテーション準備
  • 14:20-15:20

プレゼンテーション準備

実践内容のプレゼンテーションを準備します。(45分)

共有して欲しいこと:(1チーム10分程度)

  • 実践事業名
  • 事業内容(土岐市のどんな人のために、何を実施するのか?)
  • 検証内容(事業でどんな仮説検証を実施するのか?)
  • 日時・場所(いつ、どこで実施するか?)
  • 周知方法(どのように参加者を周知するのか?)
  • 予算(事業実施へ向けて、何にどれくらいの予算をつかうのか?)
  • ラボメンバーに協力して欲しいこと(ラボメンバーに助けて欲しいことは何か?)

★プレゼンは、「紙」も「PC投影」も、どちらもOKです。

ワークシートリンク

  • 50分

休憩


  • 10分

3

実践発表会
  • 15:20-16:10

実践発表会

3チームから、土岐の暮らしを豊かにするプロジェクト活動の実践を発表します。(1チーム10分程度)

★聞き手の方は、付せんに、「いいねポイント」「もっと良くなるアドバイス」などを【必ず1枚以上書いて】発表チームへお渡しください

進め方:

  • 〇〇
  • 〇〇
  • 〇〇
  • 50分

4

クロージング
  • 16:10-17:00

チーム別 活動計画タイム

チーム毎に分かれて、以下の内容を検討します。(35分)

  • 支援ファンド資料の提出
    (Googleスライドが完成したら、最上・坂本までご連絡ください)
  • 実践へ向けた各チームの打合せスケジュール
  • 実践までに準備について

※ファンド資料リンク:

  • 40分

クロージング

以下の内容を共有してクロージングします。

  • 次回の内容
  • 写真撮影
  • 10分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

The number of sessions which evolved from this session: 2

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2023
03/24
終了

2023
03/04
終了

2023
02/18
終了

2022
11/12
終了