OUR FUTURES

【土岐くらしのラボ 2023】次年度計画セッション

Mission

土岐くらしのラボ2023

STEP01:事業案を実践する

 ・#01 2022.07.30(sat) 14:00-17:00 実践企画セッション

  〜チーム活動期間:2022.08.01〜2022.10.21

 ・#02 2022.10.22(sat) 14:00-17:00 実践発表会

  〜実践候補日 2022.11.19-20 or 2022.11.26-27

 ・#03 2022.12.10(sat) 14:00-17:00 活動振返りセッション

STEP02:次年度計画を立てる

 ・#04 2023.01.21(sat) 14:00-17:00 次年度計画セッション

  〜チーム活動期間:2023.01.22〜2023.03.03

 ・#05 2023.03.04(sat) 14:00-17:00 次年度計画発表会



各回の持ち物:

  • 筆記用具
  • slackを使えるツール(パソコンやスマートフォンなど)をお持ち下さい

【土岐くらしのラボ 2023】次年度計画セッション

【土岐くらしのラボ 2023】次年度計画セッション

Closed

インフォメーション

開催日時
2023-01-21 (Sat)
14:00 ~ 17:00
応募締切日時
2023-01-21 (Sat) 17:00
会場名
土岐市役所
住所
〒509-5192 岐阜県土岐市土岐津町2101番地
> google mapで表示
定員
30 人
参加費
無料
主催者
  • 土岐くらしのラボ


メンバー

企画メンバー 2

参加者 0

【土岐くらしのラボ 2023】次年度計画セッション

Participation

  • 土岐くらしのラボ 暮らしの研究者(ASUTSUKU)

1

イントロダクション
  • 14:00-14:10

イントロダクション

主催者より、以下の内容を共有します。

  • 本日の目的と進め方を共有する
  • 5分

slack投稿

今日の意気込みをslack(13_意気込み振返り)へ投稿しよう!

  • 5分

2

"自分のなりたい"に一歩近づくための価値観探索ワーク
  • 14:10-15:30

ワークの説明

本日は、最初に「"自分のなりたい"に一歩近づくための価値観探索ワーク」を行います。


このワークの実施背景は、

事務局から見て、7月からのチーム活動で、事業として何をするか?が話の中心になっていました。

が、せっかくの地域活動ですので、改めて「一人ひとりの強みや、やりたいこと」を確認し合った上で、「来年度にどんなチーム活動をやってみたいか」を検討して頂きたいために行うワークになります。

  • 5分

ワーク)なりたい職業像を考える

以下の問いについて、一人ひとりがワークシートへ記載をします。

問い:個人ワーク

  • 今の人生をほんの少し"神の手"で変えられるとしたら、「どんな職業」に付きたいですか?【3つの職業】(心からなってみたいと願うもの)
    ※もちろん、今の職業を含めてもOKです!

例:

  • ユーチューバー
  • ミュージシャン
  • ゲームクリエーター

参考:職業図鑑

  • 10分

ワーク)なりたい職業像を共有する

チームバラバラの3人1組で、以下の問いを基に、なりたい職業像について、対話を行います。

順番:(聞き手 → 話し手 → 書き手)

  • 聞き手:問いを投げかけて、うなずいて聞く!
  • 話し手:問いに対して素直に話す!
  • 書き手:話し手のワークシートに、話した内容を記録する


問い:(1人5分×3セット)

  • なりたい職業像の理由は?
    例:〇〇という特長があるから、なってみたいと思った。
  • もしなったらどんなことをしたい?
    例:〇〇をやってみたい!
  • 20分

ワーク)特長を挙げ合う

3人1組で、以下の問いを基に、職業像の特長を挙げ合います。

順番:

  • 1番手 → 2番手 → 3番手
    ※ワークシートには、自分で書きます。


問い:(1人5分×3セット)

  • なりたい職業像の特長は?
    例:自由度が高い、ハイテク、最新、表現者、探求者、人が好き、など
  • 25分

ワーク)特長から価値観を言語化する

以下の問いについて、一人ひとりがワークシートへ記載をします。

問い:個人ワーク

  • 特長を閲覧して感じる私が大切にしたい価値観は?
  • 価値観を踏まえて2023にやってみたいことは?

例:

  1. 余計な言葉を減らして人を勇気づけたい
  2. 創造をカタチにする力を高めたい
  3. デジタルの力を使えるようになりたい
  • 10分

休憩


  • 10分

3

活動計画をつくる
  • 15:30-16:55

2023年にやってみたいことを共有する

チームごとに、一人ひとりの「なりたい職業」や「特長」、「価値観

やってみたいこと」を共有します。

進め方:

  • ワークシートを基に共有する(1人3分くらい)
  • 20分

2023年の活動計画を考える

以下の進め方で、チームの2023年の活動計画を考えます。(3月の)

進め方:

  1. 実践内容と実践スケジュールを決める
  2. 活動可能な定例会や打合せスケジュールを決める
  3. 2023年の活動から、個々人のOneチャレンジを考える
  4. 2023年の活動予算を検討する
  • 65分

4

クロージング
  • 16:55-17:00

クロージング

以下の内容を共有してクロージングします。

  • 次回の内容
  • 写真撮影
  • 5分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2023
07/18

2023
04/18
終了

レポートあり

2023
03/24
終了