OUR FUTURES

【土岐くらしのラボ 2023】次年度計画発表会

Mission

土岐くらしのラボ2023

STEP01:事業案を実践する

 ・#01 2022.07.30(sat) 14:00-17:00 実践企画セッション

  〜チーム活動期間:2022.08.01〜2022.10.21

 ・#02 2022.10.22(sat) 14:00-17:00 実践発表会

  〜実践候補日 2022.11.19-20 or 2022.11.26-27

 ・#03 2022.12.10(sat) 14:00-17:00 活動振返りセッション

STEP02:次年度計画を立てる

 ・#04 2023.01.21(sat) 14:00-17:00 次年度計画セッション

  〜チーム活動期間:2023.01.22〜2023.03.03

 ・#05 2023.03.04(sat) 14:00-17:00 次年度計画発表会



各回の持ち物:

  • 筆記用具
  • slackを使えるツール(パソコンやスマートフォンなど)をお持ち下さい

【土岐くらしのラボ 2023】次年度計画発表会

【土岐くらしのラボ 2023】次年度計画発表会

Closed

インフォメーション

開催日時
2023-03-04 (Sat)
14:00 ~ 17:00
応募締切日時
2023-03-04 (Sat) 17:00
会場名
土岐市役所
住所
〒509-5192 岐阜県土岐市土岐津町2101番地
> google mapで表示
定員
30 人
参加費
無料
主催者
  • 土岐くらしのラボ


メンバー

企画メンバー 1

参加者 1

【土岐くらしのラボ 2023】次年度計画発表会

Participation

  • 土岐くらしのラボ 暮らしの研究者(ASUTSUKU)

1

イントロダクション
  • 14:00-14:10

イントロダクション

主催者より、以下の内容を共有します。

  • 本日の目的と進め方を共有する
  • 発表の順番を決める(ルーレット


本日のワークシート

  • 10分

2

目的階段ワーク
  • 14:10-15:05

ワークの目的共有

目的:

  • 令和5年度の計画策定にあたり、前回は「なりたい職業像から、やってみたいことを見出すワーク(=挑戦領域の探索)」を行いました。
  • 今回は、「目的階段ワーク」を行って、「チームが掲げる目的(=解決したい課題)」と「参加者を満足させる手段(=楽しめるコンテンツ)」について、階段構造を考えてみることから、「R5年度の活動と目的を連動しやすくする」ためのワークを行います。

目的と手段がときに入れ替わるのはなぜか?

目的と手段がときに入れ替わるのはなぜか?

  • 5分

目的階段ワーク

以下の進め方で、目的階段ワークを行います。

テーマ:

  • 目的階段ワーク

基本的なワークの進め方:

  1. 「目的(解決したい課題)」を付せんに記載する
  2. 目的を実現するための「手段(方法)」を付せんに記載する
  3. 階段状 or ピラミッド状にしていく。(できるだけ細かく刻む)

※令和4年度の施策を「手段(方法)」として、階段を登っていくこともやってみましょう!

対話の進め方:

  • Round01:15分(全員 自チーム)
  • Round02:20分(1名 自チーム、それ以外は他チーム)
  • Round03:15分(全員 自チーム)
  • 50分

3

R5年度 土岐くらしのラボ活動計画
  • 15:05-16:25

R5年度 事務局活動計画の共有

令和5年度 土岐くらしのラボ活動の目標<伴走から協働へ>

  • 令和4年度は、「団体立ち上げ」や「FSSファンド申請&報告」、それらに基づく「プロジェクト活動」を行いました。
  • 各チームに濃淡はありますが、まちづくり推進課やフューチャーセッションズも「同じチーム」の意識で活動をしてきました。
  • 令和5年度も、まちづくり推進課とフューチャーセッションズは、「同じチーム」として伴走を行いますが、
  • 令和6年度からは、【それぞれの立場の強みを活かしあって、関係者が達成したい目的に対して、一緒に協力して活動する「協働」という形での活動】ができるように、【各活動をチーム内で持続できるように整えていくこと】を意識してより良い活動につなげて頂ければと考えています。


令和5年度 土岐くらしのラボ活動(予定)

  • 05月:
    事務局)全体企画とR5年支援ファンド調整
    チーム)年間計画&ファンド申請準備(事業計画書+収支予算書)
  • 06月:
    ワークショップ)ファンド申請作成支援会
    チーム)ファンド資料提出
  • 07~11月:
    事務局)適宜、精算&活動支援
    チーム)チーム活動を行う
  • 12月:
    ワークショップ)振返り会
  • 01月:
    チーム)事業報告書&決算書の作成、次年度活動計画
  • 02月:
    ワークショップ)次年度計画共有会
  • 10分

休憩

10分間の休憩を取ります

  • 10分

令和5年度 活動計画をつくる

チームごとに実践へ向けて、以下のような項目を発表して頂きたいと思います。

  • 団体発足の意義や目的(何のために発足されたか)
  • 令和4年度の活動と結果(令和4年度に何をしたか)
  • 令和4年度のグッドとモット(令和4年度活動の良い点と課題点は)
  • 令和5年度の活動目標(令和5年度終了時点をどんな状態にしたいか)
  • 令和5年度の活動計画(令和5年度 いつ、何をするか)
  • 協力してほしいこと(他チームも含めて協力して欲しいこと)
  • 60分

4

R5年度 土岐くらしのラボ チーム活動計画発表会
  • 16:25-16:55

実践発表会

土岐くらしのラボの3チームによる「R5年度 活動計画発表会」を行います。(1チーム10分程度)

  • 30分

5

クロージング
  • 16:55-17:00

クロージング

以下の内容を共有してクロージングします。

  • お願い(3月末までに実績報告書と収支決算書をお忘れなく!)
    土岐HEN☆AIマップ
    ゆるっときのWA
  • 令和5年度の土岐くらしのラボのアナウンスは、諸々の準備が整い次第、slackにてご連絡をさせて頂きます(チームでの計画や打合せは、自走へ向けてご活動ください)
  • 写真撮影
  • 5分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

開催まで
あと 4

2023
08/26
終了

2023
07/29
終了

2023
07/27
終了