OUR FUTURES

泉北部レクリエーションゾーン まちの未来ワークショップ

Mission

泉北部レクリエーションゾーン活用事業とは?

「泉北部レクリエーションゾーンにおいて、自然資源の魅力的な有効活用、新たな交流人口の発掘、美濃焼産業との連携による地域産業の活性化と創造、ワーケーションなど新たなライフスタイルへの対応を実現するため」に、事業を行っています。

引用元:https://www.city.toki.lg.jp/docs/17799.html


まちの未来ワークショップでやりたいことは?

セクターを超えた対話の場を通じて、泉北部レクリエーションゾーンを活用した先に広がる土岐市の未来に関して、「こんなこと、あんなことができたら」、「これがあったらもっと良いのでは」などの対話を行い、今後のありたい姿へ向けた施策検討へ活かしたい。と、考えています。


タイムテーブル

  • 13:45〜 開場
  • 14:00〜 イントロダクション
  • 14:20〜 10年後の出来事を想像する(グループワーク)
  • 15:15〜 アイデアを創出するチームをつくる
  • 15:30〜 休憩
  • 15:40〜 未来へ向けたアイデアを創出する(グループワーク)
  • 16:20〜 プレゼンテーション
  • 16:40〜 アイデア実現へ向けた一人称アクションを考える(個人ワーク)
  • 16:50〜 クロージング
  • 17:00  閉会

泉北部レクリエーションゾーン まちの未来ワークショップ

泉北部レクリエーションゾーン まちの未来ワークショップ

Closed

インフォメーション

開催日時
2022-11-27 (Sun)
14:00 ~ 17:00
応募締切日時
2022-11-27 (Sun) 17:00
会場名
土岐市役所1階 多目的スペース
住所
〒509-5192 岐阜県土岐市土岐津町2101番地
> google mapで表示
定員
30 人
参加費
無料
主催者
  • 主催:土岐市 産業振興課
  • 協力:株式会社フューチャーセッションズ

メンバー

企画メンバー 1

参加者 0

泉北部レクリエーションゾーン まちの未来ワークショップ

Participation

対象者:

    • 土岐市民:30名(応募者多数時は抽選)


申込み先(11月18日金まで):

Description

ファシリテーター:

 

最上 元樹(もがみ げんき)
株式会社フューチャーセッションズ
イノベーション プロデューサー  / 青森県藤崎町 地域共創アドバイザー / 岐阜県土岐市 地域共創アドバイザー

2015年グロービス経営大学院大学経営研究科経営専攻修了(MBA)。 2002年に文房具事務用品メーカーに入社後、営業、製品開発を経験。2010年から大手化学・電気素材メーカーのマーケティングにて、事業戦略やマーケティング戦略立案を主導したのち、2016年1月フューチャーセッションズに入社。 市民・企業・行政といったセクターを越えた場づくりを活かして、大手企業の新市場領域や新技術領域、実証実験のプロデュースから、共創ファシリテーションの講師などを行い、現在に至る。 

土岐市では、2021年5月から、協働のまちづくりを推進するために、市民協働プロジェクト「土岐くらしのラボ」の企画運営やファシリテーションを行っています。

1

イントロダクション
  • 14:00-14:20

イントロダクション

以下の内容を行います。

  • ファシリテーター挨拶(フューチャーセッションズ 最上)
  • 本日の目的・ゴール・進め方の共有
  • グランドルールの共有
  • 主催者挨拶(地域資源活用推進室長 山岡)
  • 10分

自己紹介

以下の内容について、グループの中で自己紹介を行います。(1人:2分くらい)

自己紹介:

  • お名前(ニックネームでもOK!)
  • 普段どんなことをしているか?
  • 私の好きなレクリエーションは?
  • 土岐での「ハッピーな思い出」 or 土岐での「クスッと笑える思い出」

レクリエーションとは・・・

  • 自由時間などに娯楽として行われる、自発的・創造的な様々な余暇の活動のこと
  • スポーツや音楽、手芸や工芸、文芸や自然探求、演劇や舞踊、社交的行事など、多岐にわたる(wikipedia)
  • 10分

2

10年後の出来事を想像する
  • 14:20-15:15

泉北部レクリエーションゾーンの概要共有

地域資源活用推進室より、以下の内容について共有を頂きます。

  • 泉北部レクリエーションゾーンの概要
  • これまで伺ったアイデア例の共有

表示資料

  • 10分

進め方共有

以下の進め方で、【土岐市で行われている10年後のレクリエーション】を想像します。

進め方:

  1. 「(10年前から現在)土岐市および社会のレクレーションには、どんな変化があっただろうか?」を付せんに書き出します。【10分】
  2. 「(現在から10年後)泉北部レクリエーションゾーンができて、どんなことが起きているだろうか?」を想像して付せんへ書き出します【12分】
  3. グループ内で、「付せんに書かれた内容で象徴的な出来事」と思われる内容に、【★マーク3つ】を付けます【8分】
  4. 共有)各テーブルの★マークを共有し合います【10分】

お願い:

  • 付せんは、1枚に1つのメッセージを記載ください!
  • 記載内容は、「ポジティブ」も「ネガティブ」も両方OKです!
  • 誰かが書いた内容から広げたり、膨らませて書き出すのもOKです!
  • 5分

土岐市で行われている10年後のレクリエーション①

以下の進め方で、【土岐市で行われている10年後のレクリエーション】を想像します。

進め方:

  1. 「(10年前から現在)土岐市および社会のレクレーションには、どんな変化があっただろうか?」を付せんに書き出します。【10分】

お願い:

  • 付せんは、1枚に1つのメッセージを記載ください!
  • 記載内容は、「ポジティブ」も「ネガティブ」も両方OKです!
  • 誰かが書いた内容から広げたり、膨らませて書き出すのもOKです!


    • 10分

    土岐市で行われている10年後のレクリエーション②

    以下の進め方で、【土岐市で行われている10年後のレクリエーション】を想像します。

    進め方:

    1. 「(現在から10年後)泉北部レクリエーションゾーンができて、どんなことが起きているだろうか?」を想像して付せんへ書き出します【12分】

    お願い:

    • 付せんは、1枚に1つのメッセージを記載ください!
    • 記載内容は、「ポジティブ」も「ネガティブ」も両方OKです!
    • 誰かが書いた内容から広げたり、膨らませて書き出すのもOKです!


      • 12分

      土岐市で行われている10年後のレクリエーション③

      以下の進め方で、【土岐市で行われている10年後のレクリエーション】を想像します。

      進め方:

      • グループ内で、「付せんに書かれた内容で象徴的な出来事」と思われる内容に、【★マーク3つ】を付けます【8分】
      • 8分

      土岐市で行われている10年後のレクリエーション④

      以下の進め方で、【土岐市で行われている10年後のレクリエーション】を想像します。

      進め方:

      • 共有)各テーブルの★マークを共有し合います【10分】
      • 10分

      3

      グループをつくる
      • 15:15-15:40

      アイデアを創出するチームをつくる

      以下の進め方で、【地域活性に活かされた泉北部レクリエーションゾーンのアイデアを一緒に考えるチーム】をつくります。

      進め方:

      1. 準備)A4用紙に『考えたいテーマ』を記載します
        <考えたいテーマとは?>
        ①泉北部レクリエーションゾーンで起こしたいこと、やりたいこと
        ②泉北部レクリエーションゾーンによって起きる可能性のある問題を解決すること
      2. チームづくり)全員が立ち上がり、用紙を見せ合いながら、主体的にチームをつくります
        <チームづくりのポイント!>
        ・テーマが近い、似てる!
        ・テーマが面白い、乗っかりたい!
        ・この人と一緒に考えたら面白そう!

      お願い:

      • A4用紙には、「みんなに見える大きな文字」で書いてください
      • その際、「読みやすい文字」で書いてください
      • 今日のチームづくりは、『3~5名』でチーム成立とします


      • 15分

      休憩

      10分間の休憩を取ります

      • 10分

      4

      未来へ向けたアイデアを創出する
      • 15:40-16:40

      テーマ実現へ向けたアイデアを創出する

      以下の枠組みに沿って、土岐市の泉北部レクリエーションゾーンで実現したいアイデア】を創出します。

      ※各チームのアイデアは、2分間で共有を頂きます

      <泉北部レクリエーションゾーンで実現したいアイデアで描く内容>

      • チームのアイデアによって、10年後の土岐市にどんな出来事が生まれたか、のニュース記事を描く

      <ニュース記事の枠組み>

      • 一言で言うとどんなニュースか?<見出し・キャッチコピー>
        例:火育のまち土岐、ついに窯ホテルも!
      • チームアイデアによって、どんな泉北部レクレーションゾーンができた?
        例:火を操る窯元が多い土岐だからこそ、「様々な火を感じれる場」としてのレクリエーションゾーンができた
      • チームアイデアが活かされた泉北部レクレーションゾーンによって、どんな土岐市になったのか?
        例:火育という新たな地域資源の種が活用されるまちになった


      • 40分

      プレゼンテーション

      各チームのアイデアを共有して頂きます。

      • 1チーム2分でお願いします!
      • 20分

      5

      クロージング
      • 16:40-17:00

      未来の土岐へ向けた一人称アクションを考える

      泉北部レクリエーションゾーンが活かされた地域活性の未来がイメージできたところで、最後に個人ワークで「一人称アクション」を考えて終了します。

      個人ワーク(5分):

      • 泉北部レクリエーションゾーンを活かすアイデアを実現するために、「私がやりたい行動」「私ができそうな行動」をA4シートへ書き出してください

      ご注意:

      • このワークは、創出したアイデアを「ジブンゴト」で捉えるためのワークです。よって、書いた内容を「やらなければならない」や「皆さんにやらせよう」といった意図は全くありません
      • 泉北部レクレーションゾーンが活かされたワクワクする土岐の未来をつくるために、一人ひとりが取れる行動を考える機会の1つとお考え下さい


      • 10分

      クロージング

      以下を行って、クロージングします。

      • 主催者挨拶(地域資源活用推進室長 山岡)
      • 集合写真撮影
      • 10分
      • Let's copy this session and evolve into a new session!

      このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

      2023
      03/24
      終了

      2023
      03/04
      終了

      2023
      02/18
      終了

      2022
      11/12
      終了