OUR FUTURES

【KAGOSHIMA】SDGs FUTURE DESIGN TALK

Mission

盛況だった東京・大阪を経て、最終回はオンラインに変更し、鹿児島のゲストとともに開催することになりました!

オンラインセッションの申込ページはこちらをクリックください。

※リアルセッションにお申し込みいただいていた方は、追加でのお申し込み必要ありません。事務局からご連絡させていただきます。


SDGsロゴ製作デザイナー/ヤーコブ・トロールベックさんがスウェーデンから来日
社会を変えるデザインを、各地のデザインユニットと紐解く3日間

ヤーコブ氏から、世界共通のデザインが生まれたその秘話と、2030年のSDGsの達成に向けたヤーコブ氏の更なる仕掛け、また世界の動向などについて語っていただきます。

また、東京・大阪・鹿児島の開催地域ごとに各地のデザインユニットも招き、日本における事例を交えながら、社会を変えるデザインについて共に紐解いていきます。


※ヤーコブ氏が登壇されるインスピレーショントークやトークセッションには、同時通訳が入ります。

【KAGOSHIMA】SDGs FUTURE DESIGN TALK

【KAGOSHIMA】SDGs FUTURE DESIGN TALK

Closed

インフォメーション

開催日時
2023-06-02 (Fri)
16:00 ~ 18:00
応募締切日時
2023-05-31 (Wed) 18:00
会場名
SHIROYAMA HOTEL kagoshima
住所
鹿児島県鹿児島市新照院町41番1号
> google mapで表示
定員
100 人
参加費
  • クレジットカード決済 10,000 円
Information note

■キャンセルポリシー

お申込み後、お客様のご都合によってキャンセルされた場合、返金対応はいたしかねます。あらかじめご了承ください。

主催者

主催:株式会社ワンプラネット・カフェ

共催:合作株式会社、株式会社フューチャーセッションズ



【KAGOSHIMA】SDGs FUTURE DESIGN TALK

Description

ゲスト

ヤーコブ・トロールベック氏(The New Division社)

久保 雄太氏(株式会社TSUZUKU)

齊藤 智彦氏(合作株式会社)

ぺオ・エクベリ氏、エクベリ・聡子氏(株式会社ワンプラネット・カフェ)


3地域開催

【TOKYO】SDGs FUTURE DESIGN TALK(5月29日開催)

【OSAKA】SDGs FUTURE DESIGN TALK(5月31日開催)

【KAGOSHIMA】SDGs FUTURE DESIGN TALK(6月2日開催)


ヤーコブ・トロールベック氏 プロフィール

1999年にクリエイティブ・スタジオ Trollbäck+Company社(米国・ニューヨーク)を設立。業界での数多くの実績と受賞経歴を持つ。 現在は、サステナビリティに関するコミュニケーションに特化したThe New Division社(スウェーデン・ストックホルム)の創設者としても活躍。 ヤーコブ氏のモットー「意味のないものはすべてそぎ落とす」が、両社のデザイン哲学にもなっている。 ヤーコブ氏が手がけた、国連の持続可能な開発目標(SDGs)のロゴやコミュニケーションシステムは、持続可能な世界の提唱における先駆的なアプローチとして世界で高い評価を得ている。 SDGs目標で個人的に特に関心が高いテーマは、気候変動防止、質の高い教育、ジェンダー平等。 近年は、国際会議やイベントでの登壇も多く、複雑な重要課題をいかに誰もが理解できるコミュニケーションに落とし込めるかについて講演を行なっている。

久保 雄太氏 プロフィール

1983年鹿児島市生まれ。福岡にて建築を学んだ後、株式会社SOL DESIGN、同時にNPO法人九州コミュニティ研究所に所属。独立後、広告とパブリックデザインの現場経験を活かし、様々なデザインプロジェクトの企画立案、ディレクターおよびデザイナーの役割を担う。暮らしをテーマとした「サクラ島大学」という学び場、アートの視点で鹿児島を探索する「SILASU」など活動。2021年、株式会社TSUZUKU設立。

齊藤 智彦氏 プロフィール

東京生まれ。中国北京の中央美術学院(彫塑系)に留学。北京、ニューヨーク、ベルリンでアート活動ののち帰国。慶應義塾大学SFC研究所にて地域政策についての研究・実践を経て2019年、役員を務める東京の企業と鹿児島県大崎町の間で連携協定を締結。大崎町に出向し、SDGs未来都市モデル事業、総合計画策定支援等を担当。2020年7月大崎町に合作株式会社を設立。2021年4月大崎町・県内企業とともに大崎町SDGs推進協議会に参画、専務理事/業務執行責任者となる。

 

■参加特典「ターゲット・ファインダー® 日本語版」

ターゲット・ファインダー®は、SDGs 17目標にある169ターゲットのアイコン、スローガン、本文を掲載した未来検索型ツールです。本セッションの参加特典として、「ターゲット・ファインダー® 日本語版」を当日お渡しいたします。
各ターゲットのアイコンとスローガンは、本セッションのゲストであるヤーコブ・トロールベック氏(The New Division社)によるもので、オリジナル版(英語)は、国連のショップやオンラインなどで販売され、世界で愛用されています。日本語版は、The New Division社と株式会社ワンプラネット・カフェの共同企画です。

https://oneplanetcafe.com/sdgs/

1

イントロダクション:問いを共有する
  • 16:00-16:15

イントロダクション


  • 5分

オープニングトーク

  • ぺオ・エクベリ氏、聡子・エクベリ氏(株式会社ワンプラネット・カフェ)
  • 10分

2

トークセッション:社会を変えるデザインについて深める
  • 16:15-17:25

インスピレーショントーク

  • ヤーコブ・トロールベック氏(The New Division社)
  • 50分

トークセッション

  • ヤーコブ・トロールベック氏(The New Division社 )
  • 久保 雄太氏(株式会社TSUZUKU)
  • 齊藤 智彦氏(合作株式会社)
  • 20分

3

対話セッション:社会を変えるデザインについて考える
  • 17:25-18:00

少人数での対話


  • 30分

プレゼンテーション


  • 5分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

The number of sessions which evolved from this session: 1

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2023
07/18

2023
04/18
終了

レポートあり

2023
03/04
終了