OUR FUTURES

公開シンポジウム「多世代共創による持続可能な地域社会の実現に向けて」

Mission

 持続可能性という概念が提唱されて久しく、その重要性については多くの人々が認識していると考えられます。しかし、持続可能な社会が実現していると、果たして言えるでしょうか。現代の都市・地域は、少子高齢化、経済の不安定性、エネルギー問題、地球温暖化などの複合的な問題群に直面しています。環境と調和しながら、多世代・多様な人々のwell-beingが持続していく、そのような成熟社会にふさわしい都市・地域の再設計が、今、求められています。子どもから高齢者まで今を生きる私たちが、過去世代から何を学び、未来世代に向けてどのような新しい価値を生み出し、つないでいくのか。

 本シンポジウムでは、平成26年度からスタートした「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究開発領域のこれまでの取り組みについて、8つの研究開発プロジェクトを含めて紹介すると共に、多世代共創の意義や可能性について考えていきます。また、平成28年度のプロジェクト提案募集に向けたメッセージ及び、提案募集に向けたワークショップ開催について発信します。問題に関心のある方々のご参加をお待ちしております。

公開シンポジウム「多世代共創による持続可能な地域社会の実現に向けて」

Description

【日時】2016年3月1日(火)13:00~17:30

【会場】コクヨホール(東京都港区港南1-8-35)
   ・JR「品川駅」港南口(東口)を出て徒歩5分
   ・アクセスマップ:http://www.kokuyo.co.jp/com/hall/access/

【定員】250名

【主催】国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)

【お問合わせ先】「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究開発領域 担当
   ・ e-mail: i-gene.info@ristex.jp (@を半角に変換してください。)

--------------------------------------------------------------------------------------

お申込みはこちら◆(参加費無料)

※このページの参加ボタンではなく上記の受付フォームからお申し込みください

--------------------------------------------------------------------------------------

【プログラム】

1230-      開場

13001305  開会挨拶

13051325  講演1「領域が目指すもの」

13251425  発表「多世代共創に挑む8つの研究開発プロジェクト」

14251515  研究開発プロジェクトによるポスターセッション・休憩

15151535  講演2「これまでに分かったこと」

15351715  パネルディスカッション「多世代共創の可能性と課題」

17151725  平成28年度提案募集に向けたメッセージ

17251730  閉会挨拶

(表示可能なステップはありません)

  • Let's copy this session and evolve into a new session!

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2016
03/21
終了

2015
05/10
終了

このセッションのタグに関連するストーリー

  • ブックストア・トラベラー #049
  • どんな地域で、どんな切り口の本屋体験をしてみたい?新宿歌舞伎町に、愛をテーマにして約600タイトルの本を扱いホスト書店員がおすすめの本を紹介してくれる、歌舞伎町ならではの訪れる理由をつくり出す個...