OUR FUTURES

R5年度 青森県藤崎町 放課後まちづくりクラブFRAT #01 キックオフ

R5年度 青森県藤崎町 放課後まちづくりクラブFRAT #01 キックオフ

R5年度 青森県藤崎町 放課後まちづくりクラブFRAT #01 キックオフ

Closed

インフォメーション

開催日時
2023-06-17 (Sat)
10:00 ~ 17:00
応募締切日時
2023-06-17 (Sat) 17:00
会場名
ふじさき食彩テラス 2F
住所
〒038-1216 青森県南津軽郡藤崎町榊和田65−8
> google mapで表示
定員
20 人
参加費
無料
主催者
  • 藤崎町 放課後まちづくりクラブFRAT事務局


メンバー

企画メンバー 2

参加者 0

R5年度 青森県藤崎町 放課後まちづくりクラブFRAT #01 キックオフ

Participation

  • FRAT参加者
  • FRATサポーター

Description

1

イントロダクション
  • 10:00-10:30

主催者挨拶

主催者より、以下を共有します。

  • FRATの目的と挨拶(5分)
  • 5分

イントロダクション

事務局より、以下を共有します。

  • 事務局の自己紹介(10分)
  • FRATの進め方(5分)
  • 15分

アイスブレイク

FRATメンバー・FRATサポーターの皆さんから、お名前と、以下のテーマについて、一人一言ずつお願いします!

テーマ:

  • 藤崎町で好きなトコロ・コト・モノを教えて!!(10分)

(町外の方は、藤崎町について知りたいことを教えてください!!)

  • 10分

2

交流する
  • 10:30-12:00

自己紹介をし合う

以下の進め方で、FRATメンバーの自己紹介を行います。

進め方:

  1. 話し手の順番を決めます。
  2. 話し手は、1人10分程度で自己紹介を行います。
    (自己紹介シートを利用しながら5分程度話して、その後は自由に対話します。)
  • 50分

地域の人と交流する

FRATサポーターの皆さんと交流します。

進め方:

  1. FRATサポーターは自己紹介を行います。
  2. お一人ずつ活動紹介のあと、それぞれの課題について軽くブレストを行います。(ブレスト込みで一人10分程度で)
  • 40分

3

ランチ
  • 12:00-13:20

地域の特産知る1

地域の特産品「あんぺそば」を食べ、地域についての理解を深めます。

午前中、話し足りなかった話題について、引き続き盛り上がりましょう!

  • 60分

地域の特産知る2

地域の特産品「ときわにんにく」のPRゲーム「ときわにんにくキャッチャー」で遊び、地域についての理解を深めます。

  • 20分

4

目標を設定する
  • 13:20-14:20

個人目標を設定する

FRAT第2期を通じて実現したい目標を一人ずつ設定します。

以下の項目について、スマホをお持ちの方はフォーム(参加時アンケート)に一人ずつ入力します。スマホをお持ちでない方は、配布する用紙に記入ください。

  • FRATの活動を通じて、どんなことを得たいですか? 
  • FRATの活動を通じて、どんなつながりをつくりたいですか? 
  • FRAT参加前の時点で想定する「津軽地域の強みや良さ」は、どんな点だと思いますか? 
  • FRAT参加前の時点で想定する「津軽地域の課題」は、どんな点だと思いますか? 
  • FRAT参加前の時点で想定する「自身の強みや高校生ならではの強み」は、どんな点だと思いますか? 


  • 20分

プリンシプルメイキング

以下の進め方で【FRAT第2期メンバーが大切にしたいキーワード】をつくります。

進め方:

  1. 一人ひとりが、FRAT第2期メンバーの活動で大切にしたいことを【5つ以上】付せんに書き出します(10分)
  2. メンバーで対話して、付せんをグルーピングして、グループごとにタグを付けます(10分)
  3. グルーピングされた内容を閲覧しながら、【FRAT第2期メンバーの活動で大切にしたいこと(3〜5個)】を設定します(10分)


  • 30分

休憩

10分間の休憩です。

  • 10分

5

南津軽や藤崎町の現状について
  • 14:20-14:50

藤崎町の現状を共有する

藤崎町役場の担当者より、以下の内容を共有します。

内容:

  • 藤崎町の現状
  • 藤崎町の良い変化
  • 藤崎町の改善が必要な変化
  • 15分

まちづくりの事例を共有する

以下の内容を共有します。

内容:

  • 15分

6

取り組みたい課題について対話する
  • 14:50-16:25

ブレインストーミング(Brainstorming)

以下の問いについて、全員で対話します。
  • Round 01:これまでの事例で興味があったものは?(事例にはなかったが、個人的に取り組みたい課題は?)(20分)
  • Round 02:自分だったらどのような貢献ができそうか?(20分)

※付せんに書き出しながら自分のアイデアを共有し、対話していきましょう!

  • 40分

休憩


  • 10分

クイックプロトタイピング(quick prototyping)

自分が取り組んでみたい課題について、深く知るための課題調査シートを一人ずつ作成します。

  • どの課題についてもっと知りたいか?
  • どのように調べるか?(誰に、何を聞くか?、先行事例・類似事例をどう調べるか?など)

一人で作成しても、みんなで相談しながら作成してもOKです!


  • 30分

全体共有

一人ずつ作成した課題調査シートを全体に共有します。

  • 15分

7

クロージング
  • 16:25-17:00

事務連絡

今後の進め方について、以下を共有します。

ツールの紹介

  • 「Slackについて」、「オンライン会議について」
  • 著作権・肖像権・パブリシティ権・個人情報保護について(5分)https://youtu.be/HR7yJYbEOxM

運営について

  • 「送迎について」
  • 「FRATメンバーのスケジュールの確認」
  • 15分

本日の振り返り

本日の振り返りを、以下の項目について、スマホをお持ちの方はフォームに一人ずつ入力します。スマホをお持ちでない方は、配布する用紙に記入ください。

  • 津軽地域の強みや良さ、価値への気付き
  • 津軽地域の課題の理解 
  • 津軽地域につながりをつくる(講師と職員は含まない) 
  • 自身の強みや高校生ならではの強みの理解 
  • 津軽地域の課題を解決へ導く事業案をつくる
  • 事業案を一般の方が体験可能な試作にする
  • 活動の学びを振返り共有をする


  • 15分

クロージング

以下を行ってクロージングをします。

  • 次回について
  • 7/15(土)13:00-15:00オンライン:取り組む課題を設定する
  • 写真撮影
  • 5分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

開催まで
あと 4

2023
08/26
終了

2023
07/29
終了

2023
07/20
終了