- ホーム
- 検索結果: フューチャーセッション
キーワード フューチャーセッション
OUR FUTURES全体の検索結果を見る
- 捨てるから考えるサーキュラー・デザイン オープンセッション#2 テーマ「ファッション(衣類)」
- 2023/07/18 18:30:00 (3時間) / 定員: 15 人
- 限りある資源を循環させ、持続性を高めるためのサーキュラー・デザイン。その実現のために行政やさまざまな企業が努力していますが、たくさんのモノが捨てられているのが現状です。当事者...
- 捨てるから考えるサーキュラー・デザイン オープンセッション#1
- 終了
- 2023/04/18 18:30:00 (3時間) / 定員: 15 人
- 限りある資源を循環させ、持続性を高めるためのサーキュラー・デザイン。その実現のために行政やさまざまな企業が努力していますが、たくさんのモノが捨てられているのが現状です。当事者...
- Future Sessions × GLOCOM 「組織や地域の文化を自分たちで創造する、文化変容装置の可能性」オンライン対話イベント
- 終了
- 2023/03/08 15:00:00 (1.5時間) / 定員: 30 人
- 【ゲスト登壇者】「文化変容装置とは?」 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 研究員・講師菊地 映輝 氏 フューチャーセッションズ 筧 大...
- 【対面開催】数理科学オープンイノベーションセッション
- 終了
- 2023/02/22 13:00:00 (5時間) / 定員: 5 人
- ゲストインスピレーショントーカー:狩野隼輔(東北大学数理科学連携研究センター・助教)数理物理に関連した数学に興味がある。最近は低次元トポロジーの理論をクラスター代数と呼ばれる...
- 小松市 イノベーションファシリテーター講座2022
- 終了
- 2022/11/12 13:30:00 (4日間) / 定員: 12 人
- 講師: 最上 元樹(もがみ げんき)株式会社フューチャーセッションズイノベーション プロデューサー / 青森県藤崎町 地域共創アドバイザー / 岐阜県土岐市 地域共創アドバ...
- JST サイエンスインパクトラボ2022 第3回:協働を生み出す「問い」を創出する
- 終了
- 2023/01/12 10:00:00 (2時間) / 定員: 50 人
- ◆参加研究者(50音順)大関 洋平 さん Yohei Oseki東京大学 大学院総合文化研究科 講師研究キーワード:認知・脳情報処理による人間らしい言語処理モデルの開発参考U...
- 数理科学オープンイノベーションセッション2022
- 終了
- 2022/12/06 18:30:00 (3日間) / 定員: 5 人
- ゲストインスピレーショントーカー:#1_2022年12月06日(火)狩野隼輔(東北大学数理科学連携研究センター・助教)数理物理に関連した数学に興味がある。最近は低次元トポロジ...
- みんなで創ろう2045/55の社会ビジョン ワークショップ②
- 終了
- 2022/12/08 13:00:00 (4時間) / 定員: 60 人
- オンライン参加者は次のシステムを使用しますので、利用できるPCと通信環境をご用意ください。 Zoom MURALを使用するためのブラウザ(Google Chrome推...
- 泉北部レクリエーションゾーン まちの未来ワークショップ
- 終了
- 2022/11/27 14:00:00 (3時間) / 定員: 30 人
- ファシリテーター: 最上 元樹(もがみ げんき)株式会社フューチャーセッションズイノベーション プロデューサー / 青森県藤崎町 地域共創アドバイザー / 岐阜県土岐市 地...
- JST サイエンスインパクトラボ2022 参加者交流会
- 終了
- 2022/11/06 13:00:00 (2時間) / 定員: 50 人
- ◆参加研究者(50音順)大関 洋平 さん Yohei Oseki東京大学 大学院総合文化研究科 講師研究キーワード:認知・脳情報処理による人間らしい言語処理モデルの開発参考U...
- みんなで創ろう2045/55の社会ビジョン ワークショップ
- 終了
- 2022/11/05 13:00:00 (4時間) / 定員: 50 人
- オンライン参加者は次のシステムを使用しますので、利用できるPCと通信環境をご用意ください。 Zoom MURALを使用するためのブラウザ(Google Chrome推...
- JST サイエンスインパクトラボ2022 第2回:アイデアを生み出す
- 終了
- 2022/10/27 10:00:00 (2時間) / 定員: 50 人
- ◆参加研究者(50音順)大関 洋平 さん Yohei Oseki東京大学 大学院総合文化研究科 講師研究キーワード:認知・脳情報処理による人間らしい言語処理モデルの開発参考U...
コネフリセッションズ
セッション数:1
このたび、フューチャーセッションズで取り扱いをはじめた、オンラインでの対話に手軽にエンターテインメント性を盛り込むことができる「Connected Flip」を活用したオンラインセッションを「コ...
FSS ラジオステーション 〜共創プロジェクト事例共有シリーズ〜
セッション数:10
8月5日から9月30日まで、毎週木曜日9:30〜10:00にFSSラジオステーションをZoom上に期間限定で開設します!株式会社フューチャーセッションズのホームページに共創プロジェクトの事例スト...
フューチャーセッションズ未来勉強会
セッション数:23
◆FSS未来勉強会とは?FSS未来勉強会は、事業開発や組織開発、地域開発に関する「テーマや問い」に対して、課題の当事者だけでなく多様な参加者を招き、セッションを通じた対話から、「未来へ向けた新た...
ササハタハツ まちづくり フューチャーセッション
セッション数:1
ササハタハツは、これまで個々にまちがつくられてきた笹塚、幡ヶ谷、初台の3つのエリアが、1つのエリアとしてチカラを合わせ、まちや暮らしの未来について考え、実践していこうというプロジェクト。主役は、...
イノベーション・ファシリテーター講座 体験クラス プロジェクトページ
セッション数:4
このページは、株式会社フューチャーセッションズ(主催)と株式会社アルマクリエイションズ(共同)で運営する「イノベーション・ファシリテーター講座」の体験クラスの運営者及び参加者のプロジェクトです。
イノベーション・ファシリテーター講座第7期 zoomセッション
セッション数:0
イノベーション・ファシリテーター講座7期のメンバーが、それぞれの実践について相談したり、情報共有するための場です。3ヶ月の講座期間、そして終了後の約3ヶ月の間に、定期的にオンラインセッションを行...
イノベーション・ファシリテーター講座
セッション数:11
イノベーション・ファシリテーター講座 ~未来思考で社会を変えるファシリテーターになろう~ 『イノベーション・ファシリテーター』とは、会議や対話だけのファシリテーターを超えて、イノベーショ...
フューチャーセッション・ウィーク 2012
セッション数:40
フューチャーセッション・ウィークは、様々なセクターでイノベーションに取り組む組織や個人が、それぞれの大切なテーマで、フューチャーセッションを同時期に開催し、新たな関係性と協調アクションを生み出し...
フューチャーセッション・ウィーク 2014
セッション数:75
2020年、わたしたちが世界に示したい日本フューチャーセッション・ウィークは、様々なセクターでイノベーションに取り組む組織や個人が、それぞれの大切なテーマで、フューチャーセッションを同時期に開催...
”働き方の未来”フューチャーセッション
セッション数:4
業種、業態の壁を超え、誰もがクリエイティブにプロトタイピングしていく未来の働き方。 これからの新しい働き方のスタンダードを創り出すフューチャーセッションを共創型ワークプレイス「ビジネス...
第103回マッセ・セミナー「『フューチャーセッション』を用いた新しいまちづくり」の講演録が公開されました
おおさか市町村職員研修研究センター(愛称:マッセOSAKA)が2017年12月22日に市町村職員を対象に主催し、株式会社フューチャーセッションズの筧が講師をさせていただいた、...
データのじかんに「対話×データの共創による商品開発」についての記事が公開されました
ウイングアーク1st株式会社が運営するウェブメディア「データのじかん」に、「対話×データの共創による商品開発」についての記事が公開されました。株式会社Tポイント・ジャパンが進...
サイボウズ式に「新しいカイシャのあり方」セッションの後半記事が公開されました
2018年2月13日に開催された、サイボウズ代表取締役社長 青野さんによる「会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。」(PHP研究所)の出版記念イベント...
サイボウズ式に「新しいカイシャのあり方」セッションの前半記事が公開されました
サイボウズ代表取締役社長 青野さんによる「会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。」(PHP研究所)の出版を記念し、会社をおもしろくしたいと思う企業人が...
ウェブマガジンgreenz.jpで「イノベーション・ファシリテーターの本音」の第六弾が公開されました
ウェブマガジンgreenz.jpで、株式会社フューチャーセッションズが推進していることを広く知ってもらうための連載「イノベーション・ファシリテーターの本音」の第六弾が公開され...
2017年10月から5回に渡り株式会社フューチャーセッションズがご支援させていただいた、京都市職員向けに行われた「市民協働ファシリテーター」養成研修。1月17日の最終回に、門...
リクルートワークス研究所の連載・コラム「『オープンイノベーション』実現のための3つの壁」に野村代表取締役社長へのインタビュー記事が公開されました
リクルートワークス研究所の連載・コラム「『オープンイノベーション』実現のための3つの壁」に、リクルートワークス研究所 副所長の中尾隆一郎さんと株式会社フューチャーセッションズ...
ウェブマガジンgreenz.jpで「イノベーション・ファシリテーターの本音」の第五弾が公開されました
ウェブマガジンgreenz.jpで、株式会社フューチャーセッションズが推進していることを広く知ってもらうための連載「イノベーション・ファシリテーターの本音」の第五弾が公開され...
ウェブマガジンgreenz.jpで「イノベーション・ファシリテーターの本音」の第四弾が公開されました
ウェブマガジンgreenz.jpで、株式会社フューチャーセッションズが推進していることを広く知ってもらうための連載「イノベーション・ファシリテーターの本音」の第四弾が公開され...
SELFTURN ONLINEで岡崎市で開催された「オープンコラボレーションの未来 Future Session」が紹介されました
総務省「お試しサテライトオフィス事業」に採択された愛知県岡崎市は、新しいサテライトオフィスのコンセプトとして「OPEN COLLABORATION CAMP」を掲げています。...
文部科学省制作の「リスクコミュニケーション案内」でOUR FUTURESが紹介されました
文部科学省が制作(公益財団法人未来工学研究所が企画)し、2017年3月31日に発行したリスクコミュニケーションに関する基本概念や実践のポイント等についての冊子「リスクコミュニ...
ウェブマガジンgreenz.jpで「イノベーション・ファシリテーターの本音」の第三弾が公開されました
ウェブマガジンgreenz.jpで、株式会社フューチャーセッションズが推進していることを広く知ってもらうための連載「イノベーション・ファシリテーターの本音」の第三弾が公開され...
学生時代から現在に至るまで、さまざまな分野に越境しながらワークショップを中心とした実践的な活動を行う。 これまでの越境分野は、対話の場づくり/まちづくり/高校生の居場所・学...
東京大学経済学部卒業後、印刷会社にて自動車メーカー向け内外装用加飾樹脂部品の営業を担当。 その後、輸入車インポーターにてエリアマネージャー、営業企画、ディーラー開発、財務、子...
学生時代から開発教育ワークショップの企画やファシリテーションに取り組み、卒業後は研修会社にて講師を勤める。2013年6月より、新しい未来を創っていくために、株式会社フューチャ...
イノベーション・コンサルタント IAF Certified Professional Facilitator つくりたい未来は、サッカー日本代表のように、日本発の次世...
富士ゼロックス株式会社にてソフトウエア開発に従事した後、2007年よりKDI (Knowledge Dynamics Initiative) にて知識経営リサーチ・コンサルタ...
株式会社フューチャーセッションズ シニアマネージャー 「いただきますの日」普及推進委員会 代表 千葉大学工学部工業意匠学科修士課程修了後、印刷会社、ソフトウェアメーカ...