OUR FUTURES

【渋谷をもっと”チャレンジしやすい街” にするには?】〜挑戦者と渋谷の街をつなぐ場のプロトタイプを考える〜

Mission


渋谷が「もっとチャレンジしやすい街」になるには、どんな仕組みやコミュニティが必要か、一緒に考え、そして作っていきませんか?


渋谷の街が持つ魅力はそこに集う人の多様性。

私たちチームは、企業人、学生、行政、NPO、店舗などさまざまな文化が集まるこの地域の特性を活かしたコミュニティを創生し、挑戦者生み出す場をつくろうと考えています。



◯セッションテーマ


チャレンジする人へ、企業 / 行政 / NPO / 学校 など様々な組織から専門的なアドバイスや資金の一部などを提供するセッションの場を定期開催できないだろうか?



◯セッション概要
日程:1/25(水)
時間:19:00~
場所:原宿 if space
渋谷区神宮前1-14-29原宿第一マンションズ 2F




また、当日も詳細をご説明致しますが、挑戦者と渋谷のもつ人や組織などの資産が出会う接点として「Founder’s Friday」プロジェクトを構想中です。



「Founder’s Friday」検討中内容


毎月最初の金曜日、新たに挑戦する方を応援するために、人・文化・サービス・の集まる渋谷の組織が集まり実際に相談にのります。


【チャレンジャー】の方へ様々な業界からのゲストである【支援者】が専門的なアドバイスやモノ、資金の一部などを提供し、企業・NPO・行政がもつ資産を活用できる場を作ります。もちろん、組織や団体だけでなく、経験やつながりを生かしたい個人の方の参加も歓迎です。


キーワード:マネーの虎 ×リアルクラウドファンディング !?

【渋谷をもっと”チャレンジしやすい街” にするには?】〜挑戦者と渋谷の街をつなぐ場のプロトタイプを考える〜

【渋谷をもっと”チャレンジしやすい街” にするには?】〜挑戦者と渋谷の街をつなぐ場のプロトタイプを考える〜

Closed

インフォメーション

開催日時
2017-01-25 (Wed)
19:00 ~ 21:00
応募締切日時
2017-01-25 (Wed) 21:00
会場名
原宿 if space
住所
渋谷区神宮前1-14-29原宿第一マンションズ
> google mapで表示
定員
50 人
参加費
無料


【渋谷をもっと”チャレンジしやすい街” にするには?】〜挑戦者と渋谷の街をつなぐ場のプロトタイプを考える〜

Participation

①チャレンジャー

②チャレンジャーを支援したい組織 ③自分のスキルや経験を生かしたい人 ④渋谷区活性化に興味がある方

Description

渋谷区に在住、籍を置く、住民、行政(渋谷区役所)とNPOや企業の団体が三位一体となり、社会課題に対してアプローチし、実際のプロジェクト発足を目的とする「渋谷をつなげる30人」という取組が2016年10月にスタートしました。


「渋谷の新しい経済プラットフォーム」のテーマで動いているチームは、クラウドファンディングサービスを提供しているCAMPFIRE、笹塚で新しいコンセプトのボウリングを提供している笹塚ボウル、都市開発をおこなっている東急不動産、プロポーションメイキングを提供しているダイアナのメンバーが中心となり、サービス設計しています。


渋谷区に存在するあらゆるリソース(人、モノ、金、情報、ノウハウ、場所etc...)が集まるプラットフォームを構築するだけでなく、気軽に参加できるイベント等を開催して、新たなチャレンジに対して一歩踏み出すきっかけとなる場所と機会を提供したいと考えております。


是非、皆様ご参加いただき、渋谷を「世界一挑戦者の集まる街」にするにあたり、ご意見ください!


それでは、原宿駅前If Spaceでお待ちしております!

1

参加者の信頼感を高める
  • 19:00-19:30

イントロダクション

ⅰ チームの紹介

ⅱ メンバーの紹介

ⅲ 本日の目的の紹介

  • 15分

ストーリーテリング(Storytelling)

次のテーマについて、1対1で対話をします

ⅰ みなさんは、挑戦者を応援するコミュニティがあればいいと思ったことはありますか?

ⅱ 自分がチャレンジするとしたら、何があればより挑戦し易いだろう?

ⅲ 逆に、チャレンジしたい人をサポートするとしたら、自分は何ができるだろう?

  • 15分

2

参加者に自分で決めてもらう
  • 19:30-20:10

フィッシュボウル(Fishbowl)

「本当に、この渋谷経済プラットフォームがあれば、チャレンジするひとは増えるのか?」

「渋谷経済プラットフォームを実現するためにより良い運用方法は何か?」

  • 15分

ワールドカフェ(World Cafe)

フィッシュボウルの結果を受けて、

「実際に運用するとした場合、どのようにすれば継続して運用できるのか?」

「どのように発信すれば拡がるか?」

  • 25分

3

試作(プロトタイプ)してみる
  • 20:10-20:50

クイックプロトタイピング(quick prototyping)

ワールドカフェの結果を受けて、

「付箋で要素を分けをおこない、あるべき姿(プロトタイプ)をつくる」

  • 25分

プレゼンテーション


  • 15分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2023
10/17

2023
07/18
終了

レポートあり

2023
04/18
終了

レポートあり

2023
02/22
終了