OUR FUTURES

10/13セッション:福山未来共創塾

Mission

ありたい未来の社会に向けて既成の枠を超えてチームをつくり、「最初の一歩」を踏み出そう!


【福山未来共創塾】は、みなさんが持ち寄ったテーマやアイデアを、対話(ダイアログ)を通して共有し、深掘りし、プロジェクトの芯となる「本当に実現したいこと」を明確にするとともに、それに必要な構成要素を検討し組み立てて行くことで、チームで取り組む「プロジェクト」と、そのアクションプランを創出することを目的とした、ダイアログによる学び合いの場です。
(本プログラムの意図や目的の詳細はこちらもご参照ください)

10/13セッションでは、参加者の皆さんから「プロジェクトにしたいテーマ」を出し合っていただき、それを中心にグループに別れ、用意した「プロジェクトシート」を使って検討を進めていきます。検討の過程で、そのプロジェクトに取り組むチームを編成。今後のミーティングやアクションプランなども踏まえたプランを作成します。
(詳細は下部「詳細説明」をご覧ください)


きっかけや始まりは「私事」であり、一歩目は「試事」、試行錯誤で「志事」を積み重ねて、そして未来をつくるための「新しい仕事」へとつないでいく。

生み出したいのは、福山発、瀬戸内発の、これまでの延長線上にはない新しい未来を創り出す「シゴト」!

その、新しい未来への第一歩に、どうぞご参加ください!


*シゴト:私事、志事、試事、仕事、為事、指事、使事・・・

10/13セッション:福山未来共創塾

10/13セッション:福山未来共創塾

Closed

インフォメーション

開催日時
2018-10-13 (Sat)
14:00 ~ 17:30
応募締切日時
2018-10-10 (Wed) 17:30
会場名
ローズコム大会議室
住所
福山市霞町一丁目10番1号
> google mapで表示
定員
40 人
参加費
無料
Information note

開場:13:30
(終了時間は最大18時頃まで延長となる場合があります)

【会場へのアクセスについて】
*会場へは、公共の交通機関をご利用ください。
*ローズコムの併設駐車場は1時間まで無料になります。(以降は有料です)
市営東桜町駐車場は無料でご利用できます。(会場に駐車券をお持ちください)
*事情がお有りの場合は、事前に事務局までご連絡ください。
(福山市協働のまちづくり課(084-928-1051)

主催者

主催:福山市

企画・運営:
一般社団法人 企業間フューチャーセンター
FutureCenterFUKUYAMA



10/13セッション:福山未来共創塾

Participation

個人、法人を問わず、福山発、瀬戸内発の新しい未来につなぐプロジェクトを自分自身の手で創りたい、始めたい、と思っている方々を中心に、下記のような方のご参加をお待ちしています。

*アイデアややりたいことのイメージを、具体的な計画にしたい
*違うテーマの方と一緒に、新しい発想でプロジェクトをつくりたい
*一緒に取り組んでもらえる、仲間を探したい
*なかなか進まない、うまく行かないので、どうすればいいのか考えたい
*具体的にはアイデアはないが、誰かが取り組んでいることを応援したい など

新しい発想で、新しい未来を紡ぎ出していくには、老若男女、産官学金労言、あらゆる分野、セクターからの違いを超えた参加と協力が必要です。多様な分野、エリアからのご参加をお待ちしております。

マイテーマをFacebookのグループページなどに投稿して、共感していただける方、一緒に検討してもらえる方の参加を呼びかけてください。


【注意事項】
中学生以下の方は保護者の方とご一緒にご参加ください。

*託児所やベビーシッターなどの用意はできませんが、お子様連れのご参加を歓迎します。

 お子様連れのご参加にあたっては、皆様も是非ご協力ください。
*本セッションは公開のものであり、アウトプットやアイデアは共有知としてウェブサイトで公開いたします。

*レポート作成やマスコミの取材のため、公開を前提とした写真撮影を行います。

Description

今回のセッションでは、「今日、みんなと検討したいテーマやアイデア」をその場で(複数)募集し、コールしたテーマオーナーの方を中心に、話し合いで組み合わせを図り、それぞれのテーマでの検討テーブルをつくります。

各テーブルには、そのテーマに関わりたい・協力したい・興味がある、という参加メンバーが集まり、任意で他のテーブルとも入れ替わりながら、そのテーマのあり方や本質に関する質問や対話を、用意したフレームワークを使って重ねていき、テーマオーナーを中心にプロジェクトの最初のコンセプトをつくります。 その上で、プロジェクトに取り組む「協働チーム」を自発的に編成。チームに分かれて、プロジェクトの「対象者」「提供すべき価値」「必要なリソース」などの、プロジェクトに必要な構成要素について検討し、次回のミーティングやアクションプランなども含め、用意した「プロジェクトシート」にまとめていきます。



【プログラム概要】
・チェックイン:自己紹介
・ダイアログ「マイテーマを通じて実現したい2050年の未来社会とは?」
・テーブルテーマの募集〜グループダイアログ:テーマの掘り下げ・アイデアの創出
・プロジェクト検討チーム編成:プロジェクトシートを使っての検討とまとめ
・プロジェクトの発表

【ご参加にあたって】
*「福山未来共創塾」は、オープニングを含め、独立したセッションを全4回を開催します。
*毎回のアプローチ手法やプログラムは異なりますが、同様のプロジェクトシートを作成します。ご都合の良い回にご参加ください。
*プロジェクトの再検討や、別のプロジェクトに関わりたいという方 は、複数回のご参加も可能です。

*ご参加には、各回ごとにサイトからの事前申し込みが必要です。
*「マイ・テーマ」は、申込み時にご記入いただきます。 

*内容については公開のセッションとなります。セッションの様子などは情報公開が前提となります。
*セッションでアウトプットされたアイデアやプロジェクトは、公共の共有知として公開されます。
*フェイスブックアカウントをお持ちの方は、FBグループページにもご参加ください。(セッションに参加されない方も参加可能です)

■Facebook「福山未来共創塾」グループページ


【福山未来共創塾】
https://www.ourfutures.net/groups/161

それぞれの回は独立したセッションとして完結します。ご都合に合わせてご参加ください。


【日程】
 ・9/15オープニングセッション
  2050年の未来につなぐ「シゴト」を創ろう!
  2018年 9月15日(土) 13:30〜17:30
 ・10/13セッション:福山未来共創塾(今回)
  2018年10月13日(土) 14:00〜17:30
 ・11/10セッション:福山未来共創塾(募集中)
  2018年11月10日(土) 14:00〜17:30
 ・12/8セッション:福山未来共創塾(クロージング)
  2018年12月 8日(土) 13:30〜17:30
 (11月初旬より募集開始予定)

添付ファイル

福山未来共創塾プロジェクトシート.pdf
(2018/10/22 15:15:58にアップロードされました)

(表示可能なステップはありません)

  • Let's copy this session and evolve into a new session!

The number of sessions which evolved from this session: 1

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2019
10/05
終了

2019
05/18
終了

レポートあり