OUR FUTURES

フューチャーセッションズ 未来勉強会#11 【ロボットつくりを通じてわかった”人間らしさ”/モノへの愛着とは??〜】ゲスト:トヨタ自動車株式会社 片岡史憲氏

Mission

背景:

「あなたは、ロボットを味方だと思いますか、それとも敵だと思いますか?」

この問いは、”捉え方によってどちらとも言える”という内容かもしれませんが、傾向として日本人はアニメのおかげで、ロボットに対して好意的に捉える方が多いようです。

近年では、国内の人口減の影響なのか、ロボットに関するニュースが増えてきました。自動化を推進するロボットだけでなく、生活を豊かにするロボットは、これからの未来に必要不可欠だと思います。

しかし改めて、

『ロボットとは、どんな存在なのでしょうか?』

『もしかすると、ロボットを考えることは、人間を考えることではないでしょうか?』

今回は、トヨタ自動車でKIROBOというロボットの開発責任者を務めた片岡さんと共に、ロボットを通じた人間らしさと共に、『モノへの愛着とは?』を探求する対話を行います。

KIBO ROBOT PROJECT:

https://toyota.jp/kirobo_mini/kibo-robo/

KIROBO mini:

https://toyota.jp/kirobo_mini/

※KIROBO mini は、2018年12月をもって販売を終了しています。


プログラム内容:

テーマ

  • ロボットつくりを通じてわかった”人間らしさ”


問い

  • モノへの愛着とは?


◆プログラム(約2時間分)

  • イントロダクション(約10分)
  • インスピレーショントーク(約30分)
    − 自己紹介 

      − 片岡さんにとってのロボットとは?

      − 質疑応答

  • セッション(約70分)
    − あなたは、ロボットとどう過ごしたいですか?
    − また、人間とどう過ごしたいですか?
    − 愛着とは何だろうか?

   どうしたら、モノに愛着が湧くのだろうか?


  • クロージング(約10分)


〜勉強会後、1時間ほどの懇親会時間アリ〜

フューチャーセッションズ 未来勉強会#11 【ロボットつくりを通じてわかった”人間らしさ”/モノへの愛着とは??〜】ゲスト:トヨタ自動車株式会社 片岡史憲氏

フューチャーセッションズ 未来勉強会#11 【ロボットつくりを通じてわかった”人間らしさ”/モノへの愛着とは??〜】ゲスト:トヨタ自動車株式会社 片岡史憲氏

Closed

インフォメーション

開催日時
2019-04-24 (Wed)
19:00 ~ 22:00
応募締切日時
2019-04-24 (Wed) 22:00
会場名
フューチャーセッションズ 渋谷本社・渋谷 if space
住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-10-5 TOHTAMビル4F
> google mapで表示
定員
20 人
参加費
無料
Information note

最寄り駅:

  • JR渋谷駅東口・南口 徒歩5分
  • JR渋谷駅新南口 徒歩4分
  • 副都心線渋谷駅16番出口 徒歩5分
主催者
  • 株式会社フューチャーセッションズ


フューチャーセッションズ 未来勉強会#11 【ロボットつくりを通じてわかった”人間らしさ”/モノへの愛着とは??〜】ゲスト:トヨタ自動車株式会社 片岡史憲氏

Participation

  • 技術系:10名


  • 技術系以外の方:10名 

Description

ゲスト インスピレーショントーカー:


片岡 史憲(かたおか ふみのり)

トヨタ自動車株式会社 

S-フロンティア部、未来プロジェクト室、先進プロジェクト推進部 主査 

トヨタモビリティサービス株式会社 理事

青山学院大学理工学部卒業。
1989年トヨタ自動車株式会社に入社以来、本格4WD車のサスペンション開発や製品企画を担当。
2010年トヨタマーケティングジャパン出向しミニバン/SUV系のマーケティングディレクターを経て、2017年末まで新コンセプトプランナー、ロボット宇宙飛行士KIROBOとKIROBO miniの開発責任者、及びランドクルーザー開発主査を歴任。2018年からは法人事業部で技術営業として大企業との協業を担当。
現在は多部署を兼務しながら、仲間づくりと未来をつくることに取り組む(携わる)。


ファシリテーター:


最上 元樹
株式会社フューチャーセッションズ イノベーション プロデューサー 

2015年グロービス経営大学院大学経営研究科経営専攻修了(MBA)。
2002年に文房具事務用品メーカーのエーワン株式会社に入社後、営業、製品開発を経験。2010年から3M Japan Group 文具・オフィス事業部のマーケティングにて、事業戦略やマーケティング戦略立案を主導したのち、2016年1月フューチャーセッションズに入社。
大手企業のイノベーションプロデュースを中心に活動し、現在に至る


株式会社フューチャーセッションズ 
https://www.futuresessions.com/



フューチャーセッションとは?

フューチャーセッションとは、『既存の問題や課題を再定義し、未来のステークホルダーを招き、対話によって、協力し合える変化を起こす場』を生み出す新しい手法です。

経済産業省が発行する 『2016年 ものづくり白書』に「イノベーティブなアイデアやサービスを生み出す新しいメソッド」として掲載を頂きました。

「2016年 ものづくり白書」(METI/経済産業省)



注意事項:

  • 以下に添付されている「フューチャーセッションズ 未来勉強会 参加規約」をダウンロードし、内容ご確認の上、同意後、ページ右上の「参加ボタン」を押してお申し込みください。
  • セッションの構成上、途中参加はご遠慮いただき、開始時間に遅れないようご調整お願い致します。
  • 当日は、より多くの気づきを得るためにも、オープンマインドな気持ちでの交流・対話ができる場にしたいと考えています。
  • 当日のセッションで会話される内容やそこでの気づき・アイデアは、参加者のみなさんとの共有知となります。なお、秘密情報(ご所属会社や団体などご自身に関わるもの、第三者のものを問いません)はシェアしないようにお願い致します。
  • セッション当日の様子を写真/動画で撮影させて頂いた内容は、後日にレポートとして、フューチャーセッションズのWebサイト、ソーシャルメディア、広告などへ掲載する可能性がございますので、予めご了承ください。

添付ファイル

フューチャーセッションズ_未来勉強会_参加規約.pdf
(2019/03/19 14:37:03にアップロードされました)

1

イントロダクション
  • 19:00-19:15

オープニング


  • 10分

アイスブレイク


  • 5分

2

インスピレーショントーク
  • 19:15-19:45

ゲストトーク

トヨタ自動車株式会社 片岡史憲氏より、簡単なトークを頂き、「モノへの愛着」を対話するきっかけを得ます。

※質問は、トーク後に伺います。

  • 30分

3

セッション
  • 19:45-20:55

セッションの進め方

セッションの目的:

  • 「ロボットとの暮らし」を考えるプロセスから、『人間らしさ』や『モノへの愛着』について学ぶこと


進め方:

  1. 【個人ワーク】「わたしはロボットとどう過ごしたいか?」を付せんに洗い出す【05】
  2. 2~3つのチームをつくる【05】
  3. 【グループワーク】「私たちは、ロボットとどのように暮らしたいだろうか?」を付せんに洗い出す【10】
  4. 【グループワーク】「ロボットと暮らし始めた際に、ヒトとどう過ごしたいだろうか?」を付せんに洗い出す【10】
  5. 【全体対話】ロボットと暮らし始めた際に「どんな暮らしをしたいか?」を対話する【20】
  6. 【全体対話】「愛着とは何か?/どうしたら、モノに愛着が湧くだろうか?」を対話する【20】
  • 70分

4

クロージング
  • 20:55-21:00

クロージング

クロージングの挨拶を行い、
全体で集合写真を撮影します。


終了後は、1時間程度の懇親会をご用意していますので、ぜひご参加ください。

  • 5分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

The number of sessions which evolved from this session: 1

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2023
03/24
終了

2023
03/04
終了

2023
02/18
終了

2022
11/12
終了