OUR FUTURES

フューチャーセッションズ 未来勉強会 in 東北 #01 【Waku2 as life 〜地域資源を活用した持続可能で豊かな暮らしとは?〜】ゲスト:東北大学 流体科学研究所 鈴木杏奈氏

Mission

背景:

「地域資源を活用した持続可能で豊かな暮らし」とは、どんな暮らしでしょうか?

日本・東北をワクワクさせることができるキーワードは、温泉地域!?

私たちが毎日当たり前に使っているエネルギーですが、現行の手段でエネルギーを生み出すためには、自然環境への負荷が避けられません。

日本国内には持続可能でクリーンなエネルギー資源が豊富に存在しているものの、技術的な課題や、人々の意識の相違などから、上手く活用することができていないのが現状です。

ですが温泉地域をもっと活用できる世の中になれば、今よりも一歩進んだ自然との共生社会が創れるのでは?

今回のセッションでは東北大学 流体科学研究所 鈴木助教をお招きして、専門分野である温泉を持続的に取り出す(湧く湧くさせる)ための研究をお話しいただきながら、最近鈴木さんが企業の方々と取り組み始めた、温泉地で働く文化を作る(ワクワクワーク)取り組みについてもご紹介いただきます!

地域資源に対する社会受容性の向上を図り、スムーズな合意形成を加速させるためには、互いの利権を主張し合うのではなく、自分たちがワクワクする地域のビジョンを一緒に創り、その町で豊かに暮らすイメージを共有ことが大切です。

これからの「都市」と「地域」のあり方を描き、新しいヒト・モノ・コト・情報の”流れ”を作るために、何をしたら良いか、『WakuWakuを実現する地域とは?』というセッションを通じて一緒に考えましょう!


プログラム内容:

テーマ

  • 地域資源を活用した持続可能で豊かな暮らしを探究する


問い

  • WakuWakuを実現する地域とは?


◆プログラム(約2時間を予定)

  • イントロダクション(10分)
  • インスピレーショントーク(30分)
    − 自己紹介
    − 研究・活動紹介
    − 質疑応答

  • セッション(70分)
    − WakuWakuできる未来の地域とは?
    − WakuWakuしながらあなたが世の中に貢献できることは?
  • クロージング(10分)


      〜勉強会後、1~2時間ほどの懇親会を開催します〜

      (東北大学レジリエント社会構築イノベーションセンター入居者交流会と合同開催、会費は1,000円 学生は500円となります)

      フューチャーセッションズ 未来勉強会 in 東北 #01 【Waku2 as life 〜地域資源を活用した持続可能で豊かな暮らしとは?〜】ゲスト:東北大学 流体科学研究所 鈴木杏奈氏

      フューチャーセッションズ 未来勉強会 in 東北 #01 【Waku2 as life 〜地域資源を活用した持続可能で豊かな暮らしとは?〜】ゲスト:東北大学 流体科学研究所 鈴木杏奈氏

      Closed

      インフォメーション

      開催日時
      2019-08-06 (Tue)
      15:00 ~ 19:00
      応募締切日時
      2019-08-06 (Tue) 19:00
      会場名
      フューチャーセッションズ東北拠点
      住所
      〒980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 レジリエント社会構築イノベーションセンター3F
      > google mapで表示
      定員
      15 人
      参加費
      無料
      Information note

      東北大学青葉山新キャンパス(未来科学技術共同研究センターの南側です。)

       <仙台市地下鉄東西線をご利用の場合>
      「仙台駅」から「青葉山駅」までは約9分
      「青葉山駅 南1出口」からセンターまでは徒歩1分
      ・料金/250円(仙台駅から)

      主催者
      • 東北大学 / COI東北拠点(東北大学革新的イノベーション研究プロジェクト)
      • 株式会社フューチャーセッションズ


      フューチャーセッションズ 未来勉強会 in 東北 #01 【Waku2 as life 〜地域資源を活用した持続可能で豊かな暮らしとは?〜】ゲスト:東北大学 流体科学研究所 鈴木杏奈氏

      Participation

      • 地域資源を活用した事業を生み出すことに関心がある方

      • 地熱、温泉の有効活用に興味関心がある方
      • 産学連携に取り組みたい企業の方
      • 流体研究に関心のある方

      Description

      ゲストインスピレーショントーカー:


       鈴木 杏奈(すずき あんな)

      東北大学 流体科学研究所 助教

      東北大学(環境)で博士(学術)取得後、スタンフォード大学(エネルギー資源工学科)、東京大学(数理)でポスドクとして、持続的な地熱エネルギー開発のための流れのデザインに関する研究に従事。2016年11月よりテニュアトラック助教として「自然構造デザイン研究分野」を始動。2011年3月に東北大学地域復興プロジェクト"HARU"を立ち上げ、「東北の自立」について模索する。2018年より、Waku2 as life プロジェクトを提唱し始める。



      ファシリテーター:

      相内 洋輔(あいない ようすけ)

      株式会社フューチャーセッションズ ソーシャルビジネスプロデューサー 

      ㈱リクルートに入社後、震災を機に公益財団法人東日本大震災復興支援財団へ転職。ソフトバンク㈱のCSR業務を兼務しながら、これからの東北を担う若者の育成や、東北の教育系NPOどうしのネットワークを構築するなど、復興支援に5年間従事。2018年にワークショップ、ファシリテーションの専門家として独立。同年より、フューチャーセッションズに参画し、東北拠点を立ち上げる。 


      主催者:

      東北大学 / COI東北拠点(東北大学革新的イノベーション研究プロジェクト) 


      フューチャーセッションとは?

      フューチャーセッションとは、『既存の問題や課題を再定義し、未来のステークホルダーを招き、対話によって、協力し合える変化を起こす場』を生み出す新しい手法です。
      経済産業省が発行する 『2016年 ものづくり白書』に「イノベーティブなアイデアやサービスを生み出す新しいメソッド」として掲載を頂きました。
      「2016年 ものづくり白書」(METI/経済産業省)
      http://www.meti.go.jp/press/2016/05/20160520001/20160520001.html


      注意事項:

      • 以下に添付されている「フューチャーセッションズ 未来勉強会 参加規約」をダウンロードし、内容ご確認の上、同意後、ページ右上の「参加ボタン」を押してお申し込みください。
      • セッションの構成上、途中参加はご遠慮いただき、開始時間に遅れないようご調整お願い致します。
      • 当日は、より多くの気づきを得るためにも、オープンマインドな気持ちでの交流・対話ができる場にしたいと考えています。
      • 当日のセッションで会話される内容やそこでの気づき・アイデアは、参加者のみなさんとの共有知となります。なお、秘密情報(ご所属会社や団体などご自身に関わるもの、第三者のものを問いません)はシェアしないようにお願い致します。
      • セッション当日の様子を写真/動画で撮影させて頂いた内容は、後日にレポートとして、フューチャーセッションズのWebサイト、ソーシャルメディア、広告などへ掲載する可能性がございますので、予めご了承ください。

      添付ファイル

      フューチャーセッションズ_未来勉強会_参加規約.pdf
      (2019/07/04 18:34:57にアップロードされました)

      1

      イントロダクション
      • 15:00-15:15

      オープニング

      ファシリテーターより、以下の内容を共有します。

      • 未来勉強会の説明
      • 本日の目的と到達点の説明
      • 10分

      アイスブレイク

      初めてお会いする方と2~3人組となり、以下のテーマについて簡単な対話を行います。(1人:1分程度)


      テーマ:

      • お名前
      • 所属
      • 好きな食べ物
      • 本日に話したいと思っていること
      • 5分

      2

      インスピレーショントーク
      • 15:15-15:45

      ゲストトーク

      東北大学 鈴木 杏奈先生より、簡単なトークを頂きます。

      ※質問は、トーク後に伺います。

      • 30分

      3

      セッション
      • 15:45-16:55

      セッションの進め方

      セッションの目的:

      「WakuWakuを実現する地域とは?」を考え、学ぶこと


      進め方:

      1. 「WakuWakuできる未来の地域とは?」を対話し、キーワードを書き出す
      2. WakuWakuしながらあなたが世の中に貢献できることは?
      • 70分

      4

      クロージング
      • 16:55-17:00

      クロージング

      クロージングの挨拶を行い、
      全体で集合写真を撮影します。

      終了後は、1時間程度の懇親会をご用意していますので、ぜひご参加ください。

      • 5分
      • Let's copy this session and evolve into a new session!

      The number of sessions which evolved from this session: 1

      このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

      2023
      02/22
      終了

      2022
      12/06
      終了

      2022
      12/08
      終了