OUR FUTURES

キーワード 金沢

  • オンライン開催!【KAGOSHIMA】SDGs FUTURE DESIGN TALK
  • 終了
  • 2023/06/02 16:00 (2時間) / 定員: 100 人
  • ヤーコブさんのスペシャルトークをはじめ、鹿児島県内で企業やパブリックのデザインに取り組む株式会社TSUZUKUの久保雄太さん、鹿児島県大崎町で「サーキュラーヴィレッジ」の実現...


  • KIT虎ノ門フューチャーセッション:睡眠の未来
  • 終了
  • 2019/10/11 19:00 (2.5時間) / 定員: 40 人
  • フューチャーセッションでは、シナリオプランニングの手法を用いて、皆さんで「睡眠の未来」をテーマに対話をしながら未来を描き、バックキャストでどんなイノベーションが生まれようとし...



  • KIT虎ノ門フューチャーセッション:恋愛の未来
  • 終了
  • 2018/10/19 19:00 (2.5時間) / 定員: 40 人
  • フューチャーセッションでは、シナリオプランニングの手法を用いて、皆さんで「恋愛の未来」をテーマに対話をしながら未来を描き、バックキャストでどんなイノベーションが生まれようとし...







CURULY LAB

セッション数:14

  • CURULY LAB プチバーチャルツアー  産業と自然の関わりから考えるサーキュラーデザイン
  • 石坂産業&CURULY LAB  コラボ企画 産業と自然の関わりから考えるサーキュラーデザイン
  • CURULY LAB 明日へのステップ#2:「もったいない」を多様な視点から原因を探ってみる 2
  • CURULY LAB 明日へのステップ#2:「もったいない」を多様な視点から原因を探ってみる
  • CURULY LAB 明日へのステップ#1:「もったいない」を集めて構造化してみる
  • CURULY LAB 交流会:みんなでサーキュラーチャレンジを100個考えてみよう!
  • CURULY LAB総会:未来に向けた気づきの循環
  • フューチャー・メーカーズ Next:「サーキュラーな気づきの付箋」をつくる

CURULY LABは、ワクワクする未来の実現に向けて、循環経済(サーキュラー・エコノミー)を推進するための手段「サーキュラー・デザイン」の実践を加速するための共創プラットフォームです。生活者を...


これからの知財に求められるものとは? オープンイノベーションへのアプローチについて。<金沢工業大学イノベーションマネジメント研究科教授 高橋真木子氏>

皆さんは、「知財」と聞いて何をイメージしますか?『特許や著作権など、つくったものが容易に他者に使われないように守るもの』というのが一般的ではないでしょうか。必要なのはわかるけ...


「理屈」よりも「好き」が人を突き動かす。私たちの人生にスポーツがもたらしてくれること<ラグビーワールドカップ2019組織委員会 レガシー部 部長 本田 祐嗣氏>

いま日本で、スポーツに大きな注目が集まっています。2019年には、ラグビーワールドカップが開催され、2020年には、東京オリンピックが開催。この2年間は、かつてないほど日本中...


社員の「エンゲージメント」を高める、対話を通じた組織カルチャーづくりが企業を成功に導くグローバル企業人事と学ぶ、対話型組織のつくり方<Google合同会社 人事部長 谷本 美穂 氏>

社員の「エンゲージメント」を高める、対話を通じた組織カルチャーづくりが企業を成功に導くグローバル企業人事と学ぶ、対話型組織のつくり方「戦略通りに社員が動いてくれない」「これま...


Yoichi Miyatake

東京大学経済学部卒業後、印刷会社にて自動車メーカー向け内外装用加飾樹脂部品の営業を担当。 その後、輸入車インポーターにてエリアマネージャー、営業企画、ディーラー開発、財務、子...


Aramaki Yuko

昨年まで介護の現場で (障がい者福祉→高齢者福祉の事業所、施設で 生活支援員→介護士・生活相談員として)働く。 現在は福祉の現場を離れ、レクリエーション(福祉) ...


Iwao kuwamoto

社会人大学院である、KIT(金沢工業大学) 虎ノ門大学院に通っています。 専攻はビジネスアーキテクトという経営情報修士ですが、論文テーマはソーシャルビジネスの研究をしてい...