OUR FUTURES

スマホで変わる、おもしろく働くための社内コミュニケーションの未来

Mission

仕事をもっとハッピーに、仕事をもっと面白く、仕事をもっと自分ごと化できる未来の会社。そのとき、社内コミュニケーションを支えているかもしれないスマホのサービスは、どんな価値や機能を提供しているのだろう?

会社の文化は、日々の社員のコミュニケーションから生まれてきます。少子高齢化、雇用・人事制度、人材流動、ダイバーシティ&インクルージョン、地方創生など、ビジネスや働き方を取り巻く社会環境が激変する中、未来の会社内ではどんなコミュニケーションが日々求められるのでしょうか。

前回開催した「おもしろく働くための社内コミュニケーションの未来」Future Sessionでは、社長も社員もおもしろく働いている、未来の「社内コミュニケーション」を探索しました。

今回のFuture Sessionでは、より具体的に、働くを面白くするために必要な、未来の社内コミュニケーションを深掘りします。

スマホで変わる、おもしろく働くための社内コミュニケーションの未来

スマホで変わる、おもしろく働くための社内コミュニケーションの未来

Closed

インフォメーション

開催日時
2016-03-17 (Thu)
19:00 ~ 21:30
応募締切日時
2016-03-17 (Thu) 21:30
会場名
シンクスマイル東京本社
住所
東京都品川区西五反田7-7-7 SGスクエア3F
> google mapで表示
定員
16 人
参加費
無料


スマホで変わる、おもしろく働くための社内コミュニケーションの未来

Participation

働き方や職場コミュニケーションに関心のある以下のような方々

  • 会社の文化は社員のコミュニケーションが作るという考えに共感する方
  • 仕事をもっと面白くしたい方
  • 会社がつまらない!と感じている方
  • 仕事をもっと自分ごと化させたい方
  • 仕事が他人事になっているなと感じている方
  • 活力ある職場を作りたい方
  • コミュニケーションをよりよくするサービスに関心のある方

1

働くをおもしろくする社内コミュニケーション原則を共有する
  • 19:00-19:40

イントロダクション

  • 開催にあたっての想いを共有
  • 本日の進め方を共有
  • 10分

ストーリーテリング(Storytelling)

ペアを作り、自己紹介も兼ねて次のテーマについて、じっくりと物語を傾聴し合います。

「話し手」と「聴き手」の役割を決め、はじめます。

  • 時間が来たら役割を交代します。
  • 「話し手」は自分が伝えたいと思う体験談などのエピソードを物語風に語ります。

テーマ:「スマホの登場前と登場後で、あなたの本音と建前のコミュニケーションの何が変わった?」

  • 3分ずつ傾聴し合います
  • 10分

インスピレーショントーク

以下について共有します。

  • 10分

ペア対話

ペアを作り、次のテーマについて対話します。

テーマ:「原則や”おもいやり”について感じたこと」

  • 10分

2

原則を実現するコミュニケーションの具体例について対話する
  • 19:40-20:50

ペア対話&全体対話

ペアで対話し、その内容を全員に共有して対話する、ということを繰り返しながら、一つの大きなマインドマップをファシリテーターが描いていきます。
  • テーマ:「どのような”社内のおもいやりコミュニケーション”をすれば、より働くを面白くすることができるだろうか?」
    (例:毎日一言ずつエールを贈り合う、自分自身をまずは伝える)
  • 50分

全体対話

描かれたマインドマップを見ながら、伝えきれていないことや、全体を俯瞰しながら新たに思ったことなどを、全員が自由に追記していきます。

追記が終わったら、全体を俯瞰し、内容について確認したいことなど、全員で対話し、内容を深めていきます。


  • 20分

3

スマホでやりたい/やってみたい社内コミュニケーションの具体例を可視化する
  • 20:50-21:30

ドット投票(Dot Voting)

自分がよりどころにしたいと思う、マインドマップに書かれた「社内のおもいやりコミュニケーション」の具体例に対して、一人5票(青シール)で投票をします。投票が終わった方は、適宜休憩します。

投票結果を集計後、全体に共有します。


  • 15分

ドット投票(Dot Voting)

スマホでやりたい/やってみたい「社内のおもいやりコミュニケーション」に対して、一人5票(赤シール)で投票をします。

投票結果の集計後、全体に共有し、青シールと赤シールが貼られたアイデアの違いなどについて、全体で対話します。

  • 15分

サークル(Circle)

参加者全員で一人ひとりの顔が見えるようにきれいな一つの円になります
  • テーマに対して、一人ずつ簡潔に表現します。
  • テーマ:「明日から実践したい”社内のおもいやりコミュニケーション”は?」
  • 10分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2023
10/17

2023
07/18
終了

レポートあり

2023
04/18
終了

レポートあり

このセッションのタグに関連するストーリー

  • ストリート・ジョブ #048
  • 身近なストリートで、働いたり生み出したりしてみたい職業は?MITメディアラボが発表した論文によると、都市の規模が小さければ小さいほど(とくに人口が10万人を下回る都市)、AIやロボットといったテ...

  • シン・オフィス #046
  • あなたはが働きたいオフィスはどちらの世界に存在する?8年がかりで建設され、50億ドルの費用がかかっているといわれる米アップル(社員約12,000人)の新本社「アップル・パーク」が、今年(2017...

  • データドリブン個性 #044
  • 自律的・他律的・偶発的、あなたらしい行動のバランスは? スポーツ選手の生体データを取得して、選手の体調管理やけが予防、パフォーマンスの改善につなげる「スポーツセンシング」デバイスの活用が広がり...

  • 親子リトリート #042
  • 疲労をためない生活は、どんな行動変化をもたらす? 疲労に対する科学的調査が進み、大半の疲労は筋肉などの肉体的エネルギーの枯渇ではなく、「脳の中にある自律神経の中枢」である視床下部や前帯状回と呼...