OUR FUTURES

第4回 「持続可能な多世代共創社会のデザイン」提案募集に向けたワークショップ

Mission

<参加申込は下記・詳細説明をご覧ください>

 RISTEX「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究開発領域では、平成28年度に研究開発プロジェクトの提案を募集いたします。

 持続可能性という概念が提唱されて久しく、その重要性については多くの人々が認識していると考えられます。しかし、持続可能な社会が実現していると、果たして言えるでしょうか。

 現代の都市・地域は、少子高齢化、経済の不安定性、エネルギー問題、地球温暖化などの複合的な問題群に直面しています。環境と調和しながら、多世代・多様な人々のwell-beingが持続していく、そのような成熟社会にふさわしい都市・地域の再設計が、今、求められています。子どもから高齢者まで今を生きる私たちが、過去世代から何を学び、未来世代に向けてどのような新しい価値を生み出し、つないでいくのか。

 提案募集に先立ち本ワークショップでは、持続可能な都市・地域の実現に向けて、「多世代共創」の意義や可能性について、参加者の皆様と共に考えながら、提案の種を育みたいと考えています。問題意識を有する方々、また問題解決に資する方法論を有する方々のご参加をお待ちしております。

第4回 「持続可能な多世代共創社会のデザイン」提案募集に向けたワークショップ

第4回 「持続可能な多世代共創社会のデザイン」提案募集に向けたワークショップ

Closed

インフォメーション

開催日時
2016-04-02 (Sat)
13:00 ~ 16:30
応募締切日時
2016-03-28 (Mon) 23:59
会場名
イオンコンパス 名古屋駅前会議室 RoomA+B
住所
愛知県名古屋市中村区椿町18-22 ロータスビル5階
> google mapで表示
定員
50 人
参加費
無料
主催者

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)

社会技術研究開発センター(RISTEX)

「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究開発領域


第4回 「持続可能な多世代共創社会のデザイン」提案募集に向けたワークショップ

Participation

  1. 持続可能な地域や社会について問題意識を有する実践家 (地域の団体、NPO、行政、学校・キャリア教育、芸術家、など) 
  2. 持続可能な地域や社会に取り組む/貢献したい研究者 (専門分野問わず)

Description

  • 事前の参加申込が必要です。下記よりお申込み下さい。
  • 個人情報の取り扱いについては、こちらをご覧ください。
  • 第3回を、平成28年3月21日(月)に仙台にて開催します。ワークショップの基本的なプログラムは同じですが、話題提供者が異なる予定です。
  • 希望者多数の場合には抽選となります。ご希望に添えない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • お問合せ先:「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究開発領域 担当
    •   e-mail: i-gene.info@ristex.jp (@を半角に変換してください。)

1

イントロダクション
  • 13:00-13:10

開会挨拶


  • 2分

領域概要・開催趣旨の説明


  • 8分

2

領域の目指すもの及びリサーチ・クエスチョンについて
  • 13:10-14:10

話題提供

領域総括

  • 10分

ストーリーテリング(Storytelling)

  • あなたの周りで多世代共創と思われる事例はありますか?
  • 持続可能な社会の実現に向けて、どのような問題に対し、どのような世代間での共創が有効だと考えますか?
  • 15分

ストーリーテリング(Storytelling)

  • 多世代共創的活動に参加するためのインセンティブは何だと思いますか(特に若い世代)?
  • 一部の世代に十分なインセンティブがない場合に、参加の制度化などに向けてどのような仕組み・制度設計が考えられますか?
  • 15分

ストーリーテリング(Storytelling)

  • 多世代共創的活動は、人々の意識にどのような変化をもたらすと思いますか?
  • そのような意識変化は持続可能な社会の実現にとって、どのような意味を持つと考えますか?
  • 15分

領域マネジメントグループからのコメント


  • 5分

3

提案で求めたいテーマについて
  • 14:10-16:10

話題提供

・領域として求めたいテーマの例を紹介

  • 30分

ドット投票・休憩

・参加者から寄せられたテーマ、領域が例示した求めたいテーマについて、それぞれ議論したいものについて投票

  • 15分

グループディスカッション・発表

・ドット投票の結果発表、グルーピング

・特定テーマについて多世代共創の視点から議論

・発表

  • 75分

4

ワークショップ全体を振り返って
  • 16:10-16:30

グループディスカッション


  • 5分

サークル(Circle)


  • 15分

5

閉会
  • 16:30-16:30
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2016
03/21
終了

2016
03/01
終了