OUR FUTURES

「みんな」の「つながり」から始まるピンクリボン活動

Mission

未来のピンクリボン活動を考えるフューチャーセッション第2弾。
前回のセッションでは、ピンクリボン活動を対象者個人の問題にするのではなく、家族や友人との関係を重視した「みんな」の問題として捉えること。そして、対象者が抱えている不安や課題を解消するために「みんな」との「つながり」が必要であることが提案されました。「みんな」の「つながり」という観点からは、私たち一人ひとりがピンクリボン活動の主要なメンバーとして行動しなければなりません。
この点を踏まえて、今回のセッションでは、私たち一人ひとりが当事者意識を持ち、具体的なピンクリボン活動を行うにはどのようにしたらいいのかを考えていきます。

Closed

インフォメーション

開催日時
2013-09-13 (Fri)
13:30 ~ 16:00
応募締切日時
2013-09-13 (Fri) 16:00
会場名
宮崎駅KITENビル8階 中会議場
住所
宮崎県宮崎市錦町1番10号
> google mapで表示
定員
30 人
参加費
無料
主催者

宮崎産業経営大学経営学部、ピンクリボン活動みやざき


メンバー

企画メンバー 1

参加者 0


Participation

ピンクリボン活動に興味がある方ならどなたでも!前回、参加していない方も参加できます。(ピンクリボン関係者、学生、社会人、主婦の方、乳がんを体験された方、子ども連れでもOK)

Description

本セッションでは、みんなのつながりを生み出す行動をデザインします。

1

関係性をつくる
  • 13:30-13:50

ストーリーテリング(Storytelling)

ピンクリボン活動の現状と課題、前回のセッションでのアイディアを参加者全員で共有します。

  • 20分

2

テーマに沿って知識を広く持ちよる
  • 13:50-14:30

ワールドカフェ(World Cafe)

「みんな」の「つながり」を「受診前」・「受診後」に分けて考えます。
ラウンド1:私が対象者にしてあげたい「つながり」とはどのようなものだろうか?
ラウンド2:私(対象者)が「みんな」からしてほしい「つながり」とはどのようなものだろうか?
ラウンド3:私が「みんな」にしてあげたい「つながり」とはどのようなものだろうか?

  • 40分

3

プロトタイピングする
  • 14:30-15:30

クイックプロトタイピング(quick prototyping)

具体的な行動としての「みんな」の「つながり」をデザインします。

  • 60分

4

アクションを生み出す
  • 15:30-15:50

サークル(Circle)

グループごとにプレゼンテーションを行います。
チームごとに、気付きを共有し、次のアクションに向けてフィードバックを行います。

  • 20分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2015
12/13
終了

このセッションのタグに関連するストーリー

  • 助け合いアシスト・スーツ #033
  • ロボットスーツでボランティア、あなたはどんな活動をしている? 人体に装着することで筋力を増加させ、歩行機能を改善する機械装置が医療デバイスとして認められただけでなく、保険適用がされるようにまで...