OUR FUTURES

フューチャーセッションズ 未来勉強会#07 【地域の声から始まる”みんなのソーシャルプロジェクト〜地域をより良くする本質的な価値(アクション)とは?〜】ゲスト:株式会社Tポイント・ジャパン 瀧田 希氏

Mission

背景:

「ソーシャルプロジェクトに求められる価値とは何だろうか?」

厚生労働省では、高齢化や人口減少が進み、地域・家庭・職場などの生活領域における支え合いの基盤が弱まっているという背景から「地域共生社会」の提案が進められています。

※地域共生社会(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000184346.html

地域共生社会へ向けた地域をより良くする活動は、徐々に重要度が高まってきていますが、その広がりはまだまだ一部の人たちに留まっているようにも感じられます。

これからは、この活動をジブンゴト、カイシャゴトにして、地域をより良くする活動にみんなが参加できるようにしたいですね。

今回は、株式会社Tポイント・ジャパンにて、『みんなのソーシャルプロジェクト』を推進する 総合企画室 プロデューサー瀧田さんと共に、『地域をより良くする本質的な価値(アクション)とは?』を探求する対話を行います。

Tカード みんなのソーシャルプロジェクト:

https://tsite.jp/r/tcardsocial/



プログラム内容:

テーマ

  • 地域の声から始まる”みんなのソーシャルプロジェクト

問い

  • 地域をより良くする本質的な価値(アクション)とは?


◆プログラム(約2時間分)

  • イントロダクション(約10分)
  • インスピレーショントーク(約30分)
    − 自己紹介(地域をより良くする本質的なアクションとは?)
  • セッション(約70分)
    − 地域をより良くするアクションには、どんなものがあるだろうか?
    − 数あるアクションの中で、本質的な価値を生むアクションとはどんなことだろうか?
  • クロージング(約10分)

〜勉強会後、1時間ほどの懇親会時間アリ〜

フューチャーセッションズ 未来勉強会#07 【地域の声から始まる”みんなのソーシャルプロジェクト〜地域をより良くする本質的な価値(アクション)とは?〜】ゲスト:株式会社Tポイント・ジャパン 瀧田 希氏

フューチャーセッションズ 未来勉強会#07 【地域の声から始まる”みんなのソーシャルプロジェクト〜地域をより良くする本質的な価値(アクション)とは?〜】ゲスト:株式会社Tポイント・ジャパン 瀧田 希氏

Closed

インフォメーション

開催日時
2019-02-27 (Wed)
19:00 ~ 22:00
応募締切日時
2019-02-27 (Wed) 22:00
会場名
フューチャーセッションズ 渋谷本社・渋谷 if space
住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-10-5 TOHTAMビル4F
> google mapで表示
定員
20 人
参加費
無料
Information note

最寄り駅:

  • JR渋谷駅東口・南口 徒歩5分
  • JR渋谷駅新南口 徒歩4分
  • 副都心線渋谷駅16番出口 徒歩5分
主催者
  • 株式会社フューチャーセッションズ


フューチャーセッションズ 未来勉強会#07 【地域の声から始まる”みんなのソーシャルプロジェクト〜地域をより良くする本質的な価値(アクション)とは?〜】ゲスト:株式会社Tポイント・ジャパン 瀧田 希氏

Participation

  • 地域事業関係者の方
  • 地域事業に関心のある方
  • 企業のCSR・CSV担当者

Description

ゲスト インスピレーショントーカー:


瀧田 希(たきた のぞみ)

株式会社Tポイント・ジャパン 総合企画室 プロデューサー

2002年株式会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ入社。
Tポイントの宣伝販促業務に従事。2011年より東日本大震災被災地に子どもたちの遊び場を
建築する「Tカード提示で東北の子供達に笑顔を」プロジェクトを立ち上げ、東北3県に5軒の遊び場を
建築する。2016年にはTポイントのブランド担当として6,000 万⼈超のT 会員基盤、T ポイントアライアンス企業ネットワーク、T カードがもたらす約50 億件の購買データなどを活⽤して社会や⽣活者に還元、貢献をしていくT カードの社会価値創造プロジェクト「T カードみんなのソャルプロジェクト」を立ち上げ、以降3つのプロジェクトを実施中。


ファシリテーター:


有福 英幸(ありふく ひでゆき)

株式会社フューチャーセッションズ シニアマネージャー 

大手広告会社にて、企業のブランディングやデジタルコミュニケーションに従事。デジタルクリエイティブの新しい表現に挑戦し、CannesやOneShowなど国内外の広告賞を多数受賞。またサステナブルな社会を目指すwebマガジンを発刊、編集長として運営を手掛ける。メディアの知見を活かし、より社会的なインパクトを創出すべく、フューチャーセッションズを設立。関心領域は、エネルギー、食。
つくりたい未来:次世代が今よりもよくなる可能性を感じられる社会


株式会社フューチャーセッションズ 

フューチャーセッションとは?

フューチャーセッションとは、『既存の問題や課題を再定義し、未来のステークホルダーを招き、対話によって、協力し合える変化を起こす場』を生み出す新しい手法です。

経済産業省が発行する 『2016年 ものづくり白書』に「イノベーティブなアイデアやサービスを生み出す新しいメソッド」として掲載を頂きました。

「2016年 ものづくり白書」(METI/経済産業省)



注意事項:

  • 以下に添付されている「フューチャーセッションズ 未来勉強会 参加規約」をダウンロードし、内容ご確認の上、同意後、ページ右上の「参加ボタン」を押してお申し込みください。
  • セッションの構成上、途中参加はご遠慮いただき、開始時間に遅れないようご調整お願い致します。
  • 当日は、より多くの気づきを得るためにも、オープンマインドな気持ちでの交流・対話ができる場にしたいと考えています。
  • 当日のセッションで会話される内容やそこでの気づき・アイデアは、参加者のみなさんとの共有知となります。なお、秘密情報(ご所属会社や団体などご自身に関わるもの、第三者のものを問いません)はシェアしないようにお願い致します。
  • セッション当日の様子を写真/動画で撮影させて頂いた内容は、後日にレポートとして、フューチャーセッションズのWebサイト、ソーシャルメディア、広告などへ掲載する可能性がございますので、予めご了承ください。

添付ファイル

フューチャーセッションズ_未来勉強会_参加規約.pdf
(2019/02/18 00:48:59にアップロードされました)

(表示可能なステップはありません)

  • Let's copy this session and evolve into a new session!

The number of sessions which evolved from this session: 1

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2023
07/18

2023
04/18
終了

レポートあり

2023
03/24
終了