OUR FUTURES

海から持続可能な世界を考えるフューチャセッション 神戸ソーシャルセッション「vol.11」

Mission

複雑に絡み合う社会問題や多様なニーズ、困難な状況を乗り越えるため、多様なステークホルダーと「新たな関係性」「新たなアイデア」を生み出す協創ワークショップを毎月月末土曜日に開催しています。

2019年度7月はSDGsのゴール14「海洋保全」キーワードにみなさんと対話します☆

今回のゲストは

㈱フェリシモで「海とかもめ部」や「うみ基金」という活動から、ビジネスを通じてサンゴ等の保全活動を行う豊川紗代さん!

https://www.felissimo.co.jp/umitokamome/

未来を一緒に創りましょう!

海から持続可能な世界を考えるフューチャセッション  神戸ソーシャルセッション「vol.11」

海から持続可能な世界を考えるフューチャセッション  神戸ソーシャルセッション「vol.11」

Closed

インフォメーション

開催日時
2019-07-27 (Sat)
14:00 ~ 17:00
応募締切日時
2019-07-27 (Sat) 17:00
会場名
神戸市協働と参画のプラットホーム
住所
〒6510096 兵庫県 神戸市中央区雲井通5丁目3-1 サンパル2階
> google mapで表示
定員
20 人
参加費
無料
主催者

主催:神戸市協働と参画のプラットホーム

https://platform.city.kobe.lg.jp/

協力:関西フューチャーセンター

https://www.facebook.com/kansaifcn/





メンバー

企画メンバー 1

参加者 0

海から持続可能な世界を考えるフューチャセッション  神戸ソーシャルセッション「vol.11」

Participation

どなたでも参加できます

Description

・開催日時:2019年7月27日(土)14:00~17:00

・会場:協働と参画のプラットホーム(サンパル2階)

・参加費:無料・定員:20名

協力:関西フューチャーセンター

https://www.facebook.com/kansaifcn/

申込:(メールをお送りください)

件名に「7/27シネマフューチャーセッション参加」


本文に「参加者名(複数名で参加の方は、各参加者名)」「所属」「当日連絡先(電話番号)」を記入の上、「plat@123kobe.com」までメールしてください。

#Goal14 #SDG7  #神戸市 #協働と参画のプラットホーム #イベント #無料 #協創 #共創 #レンタルスペース #セミナー #国連 #関西 #ソーシャルビジネス #沖縄海基金 #サンゴ基金 #かもめブログ #かもめクラブ #部屋が海になるカーテン 

1

チェックイン
  • 14:00-14:20

神戸市協働と参画のプラットホーム


【7月17日(水曜)】神戸ソーシャルセミナーwith 海洋保全

7月お一人目のゲストは廃棄物の抑制や環境政策がご専門の小島先生。

海洋環境保全のフィールドワークや持続可能な循環経済などの研究について、最近話題のプラスチックをはじめとする「海ごみ」や身近な生活用品の容器包装削減などについてもお話しいただきました。

・ゲスト:神戸大学大学院経済学研究科 小島理沙 先生特命講師

http://www.econ.kobe-u.ac.jp/faculty/fields/projectprof/kojima.html

  • 5分

神戸市協働と参画のプラットホーム


【7月24日(水曜)】神戸ソーシャルセミナーwith ウミガメ博士

7月お二人目のゲストは神戸市民にはおなじみ「スマスイ」ウミガメ博士の亀崎前園長!

須磨海浜水族園の取り組みやウミガメをはじめ海洋生物等の生態系の話や持続可能な海洋資源保全などについてお話しいただきました。

・ゲスト:神戸市立須磨海浜水族園 亀崎直樹 さん

https://naokikamezaki00.wixsite.com/kameweb

  • 5分

チェックイン


ニックネームと

今日はどんな期待をしてこられましたか

をこちらに

https://handsup.cloud/r/boPXYdo

  • 10分

2

「海」が好き!
  • 14:20-15:45

フィッシュボウル(Fishbowl)


本日のゲスト

㈱フェリシモで「海とかもめ部」や「うみ基金」という活動から、ビジネスを通じてサンゴ等の保全活動を行う豊川紗代さん!
https://www.felissimo.co.jp/umitokamome/


  • 40分
  • 20分

クイックプロトタイピング(quick prototyping)


「海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する」ができている未来を考える

http://www.ungcjn.org/sdgs/goals/goal14.html


それが当たり前になった世界とはどんな世界でしょうか

  • 15分

マグネットテーブル(Magnet Table)


「海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する」ができている未来を考える

http://www.ungcjn.org/sdgs/goals/goal14.html


それが当たり前になった世界とはどんな世界でしょうか

  • 10分

3

ブレイク
  • 15:45-15:55

コーヒーとお菓子をどうぞ


  • 10分

4

見て聞いて感じて話して創る
  • 15:55-16:50

プロアクションカフェ(Proaction Cafe)


「海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する」ができている未来を考える

http://www.ungcjn.org/sdgs/goals/goal14.html


それが当たり前になった世界とはどんな世界でしょうか

  • 15分

プロアクションカフェ(Proaction Cafe)


その世界があるために必要な「何か」を考える

その世界があるのは、どのような「何か」があるからでしょうか。

その世界を支えているのはなんなのでしょうか。

  • 15分

プロアクションカフェ(Proaction Cafe)


それはどうすればできるのかを考える

その世界を支えている「何か」はどうすればできるのでしょうか。

  • 15分

プロアクションカフェ(Proaction Cafe)


今日

ここにいる皆さんで

出来るとしたら


  • 10分

5

チェックアウト
  • 16:50-17:00

振り返り


  • 5分

インフォメーション

  • 5分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

The number of sessions which evolved from this session: 2

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2016
01/17
終了