OUR FUTURES

Circular Design Sprint 体験版ショートプログラム

Mission

Circular Design Sprint に興味をお持ちの企業および個人の皆様に向けて、Circular Design Sprint のエッセンスを6時間に凝縮した公開型のショートプログラムです。

今回のこの「体験版ショートプログラム」では、3日間のプログラムを6時間に凝縮して20名様限定でご提供いたします。

※オンラインでの開催となりますので、ご登録頂いた方には、別途zoomのURLをご連絡いたします。


Circular Design Sprint(サーキュラー・デザイン・スプリント)とは

「デザイン・スプリント」の手法を用いて、3日間の短期集中でサーキュラーエコノミーの概念を取り入れたプロダクト・サービス開発のプロトタイプ作成・検証までを実施するワークショッププログラムです。一連のプロセスを通じて「サーキュラーデザイン思考」のエッセンスを身につけます。
具体的には、「Understand(理解)→ Define(定義)→ Sketch(スケッチ)→ Decide(決定)→ Prototyping(試作)→ Validate(検証)」という6つのプロセスを通じて、サーキュラーエコノミーに対する理解からアイディエーション、プロトタイプづくりまで一気に実施します。

Closed

インフォメーション

開催日時
2021-05-24 (Mon)
18:00 ~ 21:00
2021-05-25 (Tue)
18:00 ~ 21:00
応募締切日時
2021-05-24 (Mon) 17:00
会場名
オンライン(zoom)
住所
東京都渋谷区
> google mapで表示
定員
20 人
参加費
  • クレジットカード決済 11,000 円
Information note
  • 先着順、限定20名
  • オンライン(zoom)での開催となります
主催者
  • 株式会社フューチャーセッションズ
  • ハーチ株式会社

メンバー

参加者 0

Participation

  • Circular Design Sprintを社内や組織内で実施する前に、どのような流れなのか、そのイメージを掴みたいという方にオススメです。(※どなたでもご参加いただける公開型プログラムのため、自社の事業とは異なるテーマとなる可能性が高いことをご了承ください。)

Description

Circular Design Sprint の特徴

国内唯一のサーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」も運営し、国内外のサーキュラーエコノミー事情に精通しているIDEAS FOR GOOD Business Design Lab チームのナレッジと、大企業の共創・イノベーション創出に向けたコミュニケーション・デザインを手がける株式会社フューチャーセッションズのファシリテーションを掛け合わせた独自のプログラムにより、企業のサーキュラー・シフトを支援します。

1.最新の知見に基づく「サーキュラーデザイン思考」のインプット
国内外のサーキュラーエコノミーに精通しているIDEAS FOR GOOD Business Design Labチームが、アイデアの質と量を高めるための良質なインプットを提供します。業界やテーマごとにカスタマイズしたインプットも可能です。

2.社員のアイデアとモチベーションを引き出すファシリテーション
数多くの大手企業を顧客に持ち、イノベーションの実現に向けた共創型ファシリテーションを手がけるフューチャーセッションズが企業様のワークショップの詳細設計・当日のファシリテーションを行います。

3.アイデアの実現に向けた共創(Circular Co-Creation)も可能
アイデアを出して終わりとならないように、ワークショップの終了後、実際にアイデアの実現に向けた6ヶ月~12か月間の共創型プログラム「Circular Co-Creation(サーキュラー・コクリエーション)」のご提供も可能です。

1

Day1想定:Phase1_Understand(理解)
  • 18:00-19:10

イントロダクション

プログラムの趣旨説明

  • 新サービス「Circular Design Sprint(CDS):3日間の短期集中プログラム」の体験セッションです
  • 今回は「レストラン」をテーマにCEデザインを検討します
  • 10分

ストーリーテリング(Storytelling)

参加者の自己紹介

  • お名前
  • 所属
  • 好きな食べ物

Mural上の付箋に記載します

  • 10分

インプット

加藤様からの基礎情報をインプットします
  • サーキュラーエコノミーについて
  • サーキュラーデザインについて
  • 対象業界のCE事例インプット
  • 50分

2

Day1想定:Phase2_Define(定義)
  • 19:10-20:15

ワールドカフェ(World Cafe)

サーキュラーフレームをベースに、現状の「レストラン」の課題を出し合います

例:パンデミックによって使い捨て容器の廃棄が増えている

  • 40分

休憩


  • 10分

クイックプロトタイピング(quick prototyping)

課題の中から、解決できると効果の大きな(他によい影響を与える)課題をピックアップします

例:ゴミの出ない中食を推進する

  • 15分

3

Day2想定:Phase3_Skecth(発散)
  • 20:15-21:00

クイックプロトタイピング(quick prototyping)

それぞれのチームで設定した課題に対して、解決策を検討します

  • ブレイン・ライティング:各自、5分で3つのアイデアを書き出し、3ラウンド繰り返します。
  • 25分

ドット投票(Dot Voting)

各チーム、具体化したいアイデアを1つ選定します

  • 10分

クロージング

感想と次回のアナウンス

  • 10分

1

Day2想定:Phase3_Skecth(発散)
  • 18:00-18:35

イントロダクション

チェックイン

  • 本日の意気込みをチャットに書き込みます


  • 10分

クイックプロトタイピング(quick prototyping)

ソリューション・スケッチ:3パネルのストーリーボードをスケッチします

<ポイント>

  • 説明の必要がない状態にする
  • キャッチーなタイトルをつける
  • アイデアに記名しない
  • 25分

2

Day2想定:Phase4_Decide(決定)
  • 18:35-19:20

ヒートマップ

ソリューション・スケッチに対し、課題達成に向けて役立ちそうだと思うものに投票します

  • 10分

スピード批評

一枚のスケッチに対して3分ずつ議論。関心事や心配事や質問についてチームメンバーでレビュー。最後にスケッチの作者に見逃している点がないか確認します。
  • 20分

スーパー投票

もっとも好きなアイデアを選定し貼り出します。その後、各自選定理由を簡潔に説明します。

  • 15分

3

Day3想定:Prototype(試作)
  • 19:20-20:00

クイックプロトタイピング(quick prototyping)

選択されたアイデアに対して、プロトタイピング方法と役割を決めて、試作します。

また、検証したい内容と検証方法も決めておきます。

  • C型ビジネスモデルを抑えた5枚でサービス説明できるプレゼンテーション
    1. アイデアタイトル
    2. 解決すべき課題とありたい姿
    3. 解決策の特徴
    4. ターゲット(ユーザー/コンシューマー)と行動インセンティブ
    5. ステークホルダーの好影響
  • 40分

4

Day3想定:Validate(検証)
  • 20:00-21:00

ユーザーテスト

各チームのリーダーだけが残り、他の参加者がユーザーとしてプロトタイピングを見ながら、内容を評価します。

リーダーは、検証方法に則って、検証したい内容を確認します

  • 30分

NextAction

ユーザー役を担っていたメンバーも各チームに戻り、フィードバック内容を共有したのち、NextActionを検討します

  • 15分

振返り

お疲れさまでした!

2日間のプログラム内容を振返り、改善点を洗い出しましょう

  • 15分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

The number of sessions which evolved from this session: 1

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2023
10/17

2023
07/18
終了

レポートあり

2023
04/18
終了

レポートあり