- ホーム
- 検索結果: 参加型
キーワード 参加型
- 【藻谷浩介さんと考える】「移住×里山資本主義」がつくる地方と都市の未来
- 終了
- 2019/10/05 14:00:00 (3時間) / 定員: 60 人
- 【主な内容】・イントロダクション・藻谷さんご講演「『移住×里山資本主義』がつくる、地方と都市の未来」 ・時代遅れの思い込み(作られたイメージと実際との差)と変えるべき思考...
- ナゴヤの地域コミュニティの将来をみんなで創造しよう!
- 終了
- 2019/07/22 14:00:00 (3.5時間) / 定員: 30 人
- にじゅうまるCOP3 分科会 「豊かな食の未来の実現に向けた生物多様性」
- 終了
- 2018/02/18 10:00:00 (6.5時間) / 定員: 30 人
- にじゅうまるプロジェクトについて:COP10で採択された愛知ターゲットの達成に向けた相互の協力を宣言する取組であり、2011年10月8日に発足しました。これまでに「にじゅうま...
- 未来Lifeセッション 「『ご近所』から創る未来(第二回)」
- 終了
- 2017/09/27 18:00:00 (2.5時間) / 定員: 20 人
- 「働き方改革」のチャンスに「人生の夏休み」をつくろう ~「明日から1年間好きなことしてきていいよ」と言われたら?~ (K.I.T.虎ノ門大学院)
- 終了
- 2017/07/28 19:00:00 (3時間) / 定員: 35 人
- フューチャーセッションとは、参加者みんなでアイデアを出して、より良い、より楽しい未来を考える場です。このフューチャーセッションは、金沢工業大学K.I.T.虎ノ門大学院の講義「...
- 聞イテミル・考エテミル!?:自閉スペクトラム症の現在と未来
- 終了
- 2017/03/18 09:40:00 (7.3時間) / 定員: 70 人
- □■□聞イテミル・考エテミル!?:自閉スペクトラム症の現在と未来□■□ 「自閉スペクトラム症」、「アスペルガー症候群」、「広汎性発達障害」とは、どのような状態を指して...
- 学びと遊びを考えるフューチャーセッション第2弾
- 終了
- 2017/03/18 08:00:00 (1時間) / 定員: 15 人
- 宮の朝カフェでは土曜日の8:00〜9:00の時間に多様な参加者が集まり、さまざまなテーマで学び合いの場を提供しています。今回は「Aha2!フューチャーセッション 〜学びから遊...
- 公開シンポジウム「多世代で創るサステイナブルな地域―わたしたちにできること」
- 終了
- 2017/03/06 13:00:00 (4.5時間) / 定員: 250 人
- ◆事前申込みは終了いたしましたが、当日のご参加を歓迎いたしますので、是非、ご来場ください。(参加費無料)※このページの参加ボタンではなく、上記の受付フォームからお申し込みくだ...
- リモートワークから『これからの女性の働き方』の実現を考えるフューチャーセッション 〜リモートワークジャーニー@関西
- 終了
- 2017/02/18 14:00:00 (4時間) / 定員: 30 人
- 【このイベントに参加することで得られること】 さまざまな人との対話から違う視点を得ることで、視野を広げられます 新しい働き方のための、新たなチャレンジの種やヒントを発掘で...
- 渋谷をつなげる30人「ツナガルブ」 〜新しい渋谷のつながりの仕掛けづくり
- 終了
- 2017/01/21 10:00:00 (2時間) / 定員: 50 人
- 2016年10月に発足した「渋谷をつなげる30人」プロジェクトは、渋谷区に関係する企業・行政・NPO・市民など様々なセクターから30名が参加し、区の様々な地域課題を、渋谷なら...
- CUE DAY 00 〜「はたらく」のワクワク、みつけた。〜
- 終了
- 2016/12/14 14:00:00 (6時間) / 定員: 50 人
- 登壇者 (敬称略)村瀬 亮(株式会社スノーピークビジネスソリューションズ 代表取締役) 1963年岡崎市生まれ。株式会社キーエンスで名古屋営業所長を務めた後、製造業を...
- 【中国地方初開催!】参加型シネマフューチャーセッション「未来シャッター」
- 終了
- 2016/11/06 14:00:00 (3時間) / 定員: 100 人
- 複雑で多様な課題が横たわる混沌とした現代社会の中で、私たちは漠然とした閉塞感を持ってしまい、その結果、知らず知らずのうちにそれぞれの境界線を引いてしまっているのではないでしょ...
新しいつながりで、未来へのシャッターを上げよう!
セッション数:3
参加型シネマワークショップ「未来シャッター」の上映会セッションを中心に展開する、「自分たちで創る自分たちの未来」を話し合うセッションシリーズです。映画という共通体験を通し人と人とが出会い、福山の...
2018年10月13日開催10/13セッション:福山未来共創塾 開催レポート 9月のオープニングセッションに続く、2回目の未来共創塾が10月13日、まなびの館ローズコムで開催...
前回に引き続き、オランダのジャーナリズム基金がまとめたテクノロジーの受容と社会的信頼の2軸によって分かれる4つの未来シナリオのうち、「(テクノロジーの受容は)不承不承 + 自...
地理空間情報を活用した社会・地域問題解決とまちの魅力向上に向けて
日常生活や経済活動に欠かせない位置や時間に関連する情報を、**「G空間情報」**または**「地理空間情報」**と呼びます。 [**G-OUR FUTURES**](ht...
1999年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部在学。社団法人、NPO法人、財団法人などを経て、オンラインの市民参加型合意形成プラットフォームの社会実装を進めるLiquitous...
初めまして、小松と申します。 これまでデジタルマーケティング・DXを中心としたプロジェクトマネジメントを多く経験してきました。 昨今ビジネスにおけるイノベーションの必要性...
国際航業の新規事業開発部にて、地方創生、地域ブランディング、再生可能エネルギー、ロボット・AI、再生エネルギーなどをテーマに社会課題解消をテーマにした事業開発に携わっています...
1977年 熊本県生まれ。 都立大学在学中に角川書店よりまんが家としてデビュー。その後、学習研究社、NPO法人、トヨタ自動車や三菱商事などの大手企業、教育機関との連携で「まん...
様々な現場で実践し習得してきたファシリテーションや コーチングなどのコミュニケーションスキルを活かし、 経営層から現場リーダーや若手まで幅広い対応層に対して、 組織開発...
プロ会員になってOUR FUTURESをもっと活用しましょう!
プロ会員になると他にも様々な機能が使えるようになります。
詳しくは会員プランの案内ページをご覧ください。