OUR FUTURES

リモートワークから『自分らしい働き方』の実現を考えるフューチャーセッション 〜リモートワークジャーニー@広島

Mission

近年注目を集める「リモートワーク」。企業にとっては優れた労働力を確保するための解決策として個人にとっては、自分の経験や能力を最大限に活かす解決策として、リモートワークは期待されています。

このイベントでは、これからの働き方について未来の実現のためにできることは何か、どうすればリモートワークが当たり前の社会になり誰もが自分らしい働き方ができる社会が実現できるか、を一緒に考えます。多様な立場の参加者による議論とワークショップを通じて自分自身の答えを探しましょう。

ゲストには「リモートチームでうまくいく」の著者であり、自らリモートワーク実践者でもある倉貫義人氏、また他にもリモートワーク実践企業の方にもセッションに参加いただき、リモートワークに関する知見を共有してもらいます。

このイベントに参加をすれば、自分自身の新しい働き方のビジョンや気付きを得ることができます。また、共通の志や価値観を持った仲間たちとの出会いもあるでしょう。もちろん、リモートワーク実践者も多く参加するので、先駆者の知見を得ることだってできます。

リモートワークに興味のある方、新しい働き方やマネジメントの変革に興味のある方、すでにリモートワークを実践されている方自分自身の働き方について悩んでいる方、その他はワークスタイルに興味がある方のご参加をお待ちしています。

 札幌開催の様子

【開催への想い】

これまでのようにオフィスで働く事を前提としたワークスタイルでは、時間や場所などの様々な制約により何かを我慢する必要がありました。

  • 本当は地方で暮らしたい。(でも地方には仕事がない。)
  • 本当はもっと家族のそばに居たい。(でも仕事と通勤で毎日が終わってしまう。)
  • 本当は今の仕事を続けたい。(でも家族・子供との時間がとれなくなってしまう。)
  • 本当は好きな場所で好きな仕事をしたい。(でもフリーランスにはなりたくない。)


―その我満は、本当に我満しなければならないものでしょうか?

皆の「もっと自分らしい働き方をしたい」という想いを集めたら、「お互いの環境を尊重しあうチームで自分らしく働く」ことができるのではないでしょうか。

このフューチャーセッションでは、そんな未来のチームの姿について考えることで、未来に向けた準備をするチームを生み出すことを目指します。

このセッションを通して、「自分らしい仕事」の実現に向けたアイデア、そしてそれに緒に取り組む仲間に出会える筈です。

リモートワークから『自分らしい働き方』の実現を考えるフューチャーセッション 〜リモートワークジャーニー@広島

リモートワークから『自分らしい働き方』の実現を考えるフューチャーセッション 〜リモートワークジャーニー@広島

Closed

インフォメーション

開催日時
2016-06-25 (Sat)
14:00 ~ 17:00
応募締切日時
2016-06-25 (Sat) 13:30
会場名
ソーシャルスペースmisocia
住所
広島県広島市中区袋町3-11味噌会館ビル3F
> google mapで表示
定員
30 人
参加費
  • 会場払い 2,000 円
主催者

リモートワークジャーニー




リモートワークから『自分らしい働き方』の実現を考えるフューチャーセッション 〜リモートワークジャーニー@広島

Participation

【こんな方にオススメ!】

  • これから先UターンやIターンで地方移住を検討している方
  • 子育てしながら第一線で働くことも両立させたいと思っている方
  • リモートワークに興味のある社会人、すでに実践している方
  • リモートワークで社員を雇用している経営者人事担当者の方
  • これからリモートワーク導入を検討している経営者、管理者層の方
  • 介護や親孝行のために地元に帰るが、仕事は続けたいと思っている方
  • リモートワークによる地方創生や活性化を検討している行政の方
  • 将来の働き方に不安を感じている、これから社会人になる学生の方
  • 新しい働き方がもたらすメリットや価値について詳しく知りたい方
  • 自分の今の働き方で良いのかと、疑問に思い始めた、思っていた方
  • 社員にとってのワークライフバランスを真剣に考えている経営者の方
  • 社員たち誰もが「自分らしく」働けることの実現をしたい経営者の方
  • 新しい働き方「リモートワーク」を通じて、社会変革を起こしたい

Description

【このイベントに参加することで得られること】

  • さまざまな人との対話から違う視点を得ることで、視野を広げられます
  • 新しい働き方のための、新たなチャレンジの種やヒントを発掘できます
  • 志や価値観が同じだったり、化学反応が起きうる仲間が見つかります
  • リモートワークに関する知識や知見、専門家との繋がりが得られます

【アジェンダ】

  • 14:00 前半:開会、フューチャーセッションのイントロと、ゲストのトーク
  • 15:15 後半:対話からアクションプランを生み出す参加型セッション
  • 17:00 アウトプット共有&参加者同士の交流セッション&チェックアウト
  • 18:00 終了〜お開き

  ※セッションの詳しい流れは、本ページ下部の「ステップ」をご覧ください


*札幌/東京/福岡で開催した様子

【会費】

  • 2,000円(交流セッションがセットとなります)

【ゲスト】

倉貫 義人 さん 株式会社ソニックガーデン 代表取締役社長
ソフトウェア受託開発の世界で、月額定額&成果契約という新しいビジネスモデル「納品のない受託開発」を展開し注目を集める。著書に『「納品」をなくせばうまくいく』、『リモートチームでうまくいく』など。ブログ http://kuranuki.sonicgarden.jp/

重村 浩二 さん ChatWork株式会社 モバイルアプリケーションエンジニア
2015年3月より現職にて山口県からリモートワークを実践する。日本Androidの会のコミュニティ運営委員・中国支部長としても活動中。著書に『Android SDK ポケットリファレンス』など。

松森 知里 さん サイボウズ株式会社 セールスエンジニア
2016年4月に東京から地元である岡山にUターンし、岡山県でリモートワークを開始。地方からチャレンジングでワクワクできる働き方を探求中。

【ファシリテーター】

八田 亜由子 さん 株式会社LASSIC ITコンサルタント
IT×地方創生を探求する中で「リモートチーム」に関心を持ち、リモートワークジャーニーに参加。地方創生や新規ビジネス創発にかかわるイベントを各地で開催。

【リモートワークジャーニーについて】

リモートワークジャーニーは「リモートワークの認知度向上と、取り組む人と企業を増やすこと」を目的としたイベント及び、それを実行するコミュニティ活動です。

リモートワークによって場所と時間の制約から解放されることで、働き方や働く会社の選択肢が広がり、働きたい誰もが人生を諦めることなく「自分らしく働ける社会」を実現できるのではないか、と私たちは考えています。

そんなリモートワークが当たり前になる未来を実現するため、リモートワークをきっかけに「自分らしい働き方」を考える人を増やすため、目的地「自分らしく働ける社会」を目指して日本中を巡る旅、それがリモートワークジャーニーです。

私たちの考える「リモートワーク」とは、企業に勤める人たちの新しい働き方への切り口であるとし、そこにフォーカスをしています。

【本イベントに関するお問い合わせ】

広島開催担当:安藤 光昭 ( http://bitriver.jp )

【リモートワークジャーニーに関するお問い合わせ】

2016年に始まり、すでに愛媛、札幌、東京、福岡で開催し、今後も様々な場所で働くリモートワーカーを繋いでいきます。もし自分たちのところでも開催したい!という地域があれば、リモートワークジャーニー運営までご連絡ください。


1

参加者の信頼感を高める
  • 14:00-15:00

イントロダクション

これから皆さんで『自分らしい働き方』を探す旅に出ましょう!

  • 『自分らしい働き方』への想いを共有
  • 本日の進め方の共有

 

  • 15分

ストーリーテリング(Storytelling)

近くの人とペアをつくり、自己紹介も兼ねてお互いの『自分らしい働き方』に耳を傾けあいましょう。

  • あなた自身にとって『自分らしい働き方』を実現する上で大事なことは何でしょうか?
  • 仕事の内容、働く仲間、自分自身のあり方といった切り口から、自分自身が大切にしたいことを考え、言葉にしてみましょう。
  • 15分

フィッシュボウル(Fishbowl)

ゲストのリモートワーク実践者の方々のお話を伺い、リモートワークを通して働き方がどのように変わってきたのか、どのように変えてきたのかを伺っていきます。

  • 30分

2

参加者に自分で決めてもらう
  • 15:00-15:40

バズトーク

「自分らしい」時間割を実現しあうチームが当たり前になる社会。

そんな社会の実現に向けて、あなた自身が変えられる変化は何でしょうか。

バズトークを通じて、あなた自身がやりたい事、やるべき事など「自分のテーマ」を作るためのヒントを探します。

  • 15分

マグネットテーブル(Magnet Table)

A4紙に「自分のテーマ」を大きく書いて、互いに見せ合いながらチームを作りましょう。


<チーム作りの観点>

  1. 似たことを書いている人
  2. 一緒になると化学反応を起こせそうな人
  3. 自分の書いたものを捨ててもいいと思える案を書いている人
  • 15分

休憩


  • 10分

3

試作(プロトタイプ)してみる
  • 15:40-16:25

クイックプロトタイピング(quick prototyping)

グループの中に集まった「自分自身が変えたい変化」。
すべての変化が重なりあったとき、社会はどんな変化が起こっているでしょうか?

2020年、『自分らしい働き方』が当たり前になった社会で、これから社会に踏み出す学生に向けて説明するつもりで、社会の変化を解説したレポート記事を作ってみましょう。
<レポートに含めてほしい項目>

  • 2020年の社会の特徴を表すキャッチコピー
  • この5年間に社会にどんな変化が起こってその社会になった?
      -制度や政策の変化?
      -ツールやテクノロジーの変化?
          -個人の意識や文化の変化?
  • 変化の立役者として活躍したグループメンバーのアクション紹介

  • 30分

休憩&アンケート記入


  • 15分

4

クロージング
  • 16:25-17:00

グループワーク発表

各グループの発表を聞きながら意見交換し交流を深めます

  • 15分

交流タイム


  • 15分

チェックアウト

参加者全員で一人ひとりの顔が見えるようにきれいな一つの円になります
  • テーマに対して、一人ずつ簡潔に表現します。
  • テーマ:「明日から始める働き方」
  • 5分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2022
12/08
終了

2022
11/05
終了

このセッションのタグに関連するストーリー

  • Future Session Week 2016 はじまります!
  • 想いある人たちが集中的にFuture Sessionを開催するイベント、「Future Session Week」の2016年版がいよいよはじまります!期間は、2016年6月25日(土)〜 7月...