OUR FUTURES

日本ファシリテーション協会 中部支部 9月度定例会「フューチャーセッションで創る私たちの未来 -ファシリテーターと共に新しい未来を描こう-」

Mission

昨今、社会の多様化、複雑化が進み、一人や一つの組織では解決できない問題、課題が増えています。
その背景の中で、地域活性や、まちづくり、行政や企業など組織内において、人と人をつなげ、促進させる“ファシリテーター”の役割がより強く求められています。

今回はフューチャーセッションを通して、多様なメンバーと共に、「これからのファシリテーターの役割と可能性」について対話し、新しいストーリーを生み出していきたいと思います。

名古屋から共に、新しいファシリテーターのビジョンを描いていきましょう!

日本ファシリテーション協会 中部支部 9月度定例会「フューチャーセッションで創る私たちの未来 -ファシリテーターと共に新しい未来を描こう-」

日本ファシリテーション協会 中部支部 9月度定例会「フューチャーセッションで創る私たちの未来 -ファシリテーターと共に新しい未来を描こう-」

Closed

インフォメーション

開催日時
2013-09-14 (Sat)
13:00 ~ 17:00
応募締切日時
2013-09-14 (Sat) 17:00
会場名
名古屋港湾会館 第4会議室
住所
名古屋市港区港町1−11
> google mapで表示
定員
50 人
参加費
無料
Information note

申込URL:https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=3402

主催者

日本ファシリテーション協会 中部支部


メンバー

企画メンバー 1

参加者 1


日本ファシリテーション協会 中部支部 9月度定例会「フューチャーセッションで創る私たちの未来 -ファシリテーターと共に新しい未来を描こう-」

Participation

・ファシリテーションに関心のある方
・フューチャーセッションに関心のある方
・NPOやまちづくりで人と人をつなげることに関心のある方
・企業において組織開発に関心のある方
・対話の場に関心のある方 ...etc

Description

今回は、FAJ会員でもあり、フューチャーセッションズに勤務されている上井雄太さんをゲストに、①未来志向で、②多様な参加者で、③対話を通して、私たち(私の現場やコミュニティーなど)のビジョンや未来を創り、その実現のためのシナリオを創り上げます。
フューチャーセッションでは、多様なステークホルダー(企業や団体が活動を行う上で関わるすべての人)を招き、一緒に未来を描くためのプロセスを提供します。意思決定や合意形成のための場ではなく、常に問いを開き続けることで、参加者自身が目的を創り出し、主体的に実行すること(=創意形成)を促します。 一つの組織では解決できない複雑な問題を、未来のステークホルダーと共に力を合わせ解決していく。これからのファシリテーターに求められる一つの手法として注目されています。  
参照URL:https://www.ourfutures.net/stories/2

上井雄太さんは、東京での学生時代にFAJに入会、メーカー勤務の研修時代は出身地の名古屋で中部支部、配属先の広島では広島スクエアに所属 。1年前の中部支部イベントでフューチャーセンターに出会い、昨年末にHFC(広島フューチャーセンター)を立ち上げました。その後、今から4ヶ月前に一大決心してベンチャーのフューチャーセッションズに転職。現在、各地でのフューチャーセンターの立ち上げにもかかわっています。老若男女問わず、未来のステークホルダーとしてのみなさんに是非参加していただきたいと存じます。

■詳細説明
https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=3402

※申し込みURLは別途こちらになります。
https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=3402

1

関係性をつくる
  • 13:00-13:20

チェックイン

・挨拶&ファシリテーター紹介
・フューチャーセッション説明
・本日の主旨説明
・アイスブレイク

  • 20分

2

テーマに沿って知識を広く持ちよる
  • 13:20-14:35

テーマオーナートーク

・ファシリテーション協会の数名のテーマオーナーの方と共に今回のテーマについて双方向の対話をし、参加者の皆様と共有します。

  • 15分

ワールドカフェ(World Cafe)

・グループに分かれ、「これからの社会に求められるファシリテーターの役割」について対話し、深めます。

  • 60分

3

共感できる仲間をつくる
  • 14:35-14:55

マグネットテーブル

・前半部分のテーマオーナートーク、ワールドカフェで話された内容をもとに、「自らがこれからの未来でありたいファシリテーター像」をA4用紙に書きます。
その用紙を持って歩き回り、できるだけ多くの人の記述を見た上で、チームを組みます。

  • 20分

4

休憩
  • 14:55-15:05

クイックプロトタイピング(quick prototyping)

  • 10分

5

テーマを深める
  • 15:05-16:35

クイックプロトタイピング(quick prototyping)

・5年後の2018年に「未来のファシリテーターが活躍する世界観」を未来新聞の形で表現します。

  • 60分

プレゼンテーション

  • 10分

チェックアウト

・本日の振り返り

  • 20分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2022
11/12
終了

このセッションのタグに関連するストーリー

  • ファクト予報 #037
  • 事実確認が容易になった社会では、ニュースの受け取り方や発言方法はどう変わる? 政策の詳細より感情へのアピールが重視される政治文化や災害時の流言・デマによる問題の深刻化によって、事実確認(Fac...

  • 助け合いアシスト・スーツ #033
  • ロボットスーツでボランティア、あなたはどんな活動をしている? 人体に装着することで筋力を増加させ、歩行機能を改善する機械装置が医療デバイスとして認められただけでなく、保険適用がされるようにまで...

  • キャリアチェンジ・ブートキャンプ #032
  • 短期集中教育でキャリアを変えられるとしたら、あなたはどんなキャリアにチェンジしたい? 週6日、1日11時間で3ヶ月といったように、短期間に超過密スケジュールの教育によってプログラマーを育てる学...

  • 社会的アイドル #028
  • 社会問題をアイドルと解決しているとしたら、あなたはどんな活動をしている? インターネット経由で人々や組織に財源の提供や協力を行なうクラウドファンディングは、商品やイベントやアートなど、さまざま...