海からはじまる、リジェネラティブ共創の第1歩 ー100年後の海・人・地球のためのアイデア具体化セッション ー
セッションの目的
8月7日に開催した「海からはじまる、リジェネラティブ共創の第1歩 ― 100年後の海と人と地球をともに考える ー」セッションでは、登壇者によるクロストークと対話を通じて、参加者の創造力と共感から、100年後の海・人・地球のためのアイデアや興味深い可能性が広がりました。
今回はその続編として、前回セッションの中で出てきた6つのテーマを元にアイデアを具体化していきます。
前回生まれたアイデアは次の6つ。 (詳しくはセッションレポートをご覧ください! https://www.dropbox.com/scl/fi/493zw7p9l6xcp4hwv18n5/20250807_-1-Ver2.pdf?rlkey=d2eo33ye99rqbm0mytnkxr1jl&st=46ngepx3&dl=0 )
・ブルースクールプロジェクト
・海の農園プロジェクト
・海に利益還元されるローカルすし
・終わったら食べる水族館
・大人が楽しい海プロジェクト
・地球に優しくなろうよPJ
インフォメーション
- 開催日時
- 
2025/10/07 (火)
 19:00 ~ 21:00
- 応募締切日時
- 2025/10/07 (火) 21:00
- 会場名
- オンライン
- 住所
- 東京都渋谷区神宮前2-33-12 ビラビアンカ202号室
- > google mapで表示
- 定員
- 20 人
- 参加費
- 無料
 
対象者
▼こんな方におすすめ
・自然環境、海洋プラなど環境問題に関心のある方
・環境や社会課題に関する事業・活動のヒントを得たい方
・自然と人の関わり方を探索したい方
・自社のサステナビリティ・CSRをもっと実感あるものにしたい方
・異業種・異分野の人と、未来を見据えた対話をしてみたい方
!!前回参加されていない方も大歓迎!!
未来の海や地球にちょっとでも関心のある方、ぜひお気軽にご参加ください!
詳細説明
\シリーズ化!第2回目開催/
第1回目では、「海」を起点に、森や都市、私たちの暮らしへとつながる自然との関係性を捉え直しました。
・リジェネラティブ(再生的)な視点から環境課題に挑む企業や実践者によるトークセッション
・企業や環境分野の実践者、社会課題に関心のある多様な参加者が集い、立場を超えて対話し、100年後の未来に向けた共創の“種”(アイデア)を描きました。
https://peatix.com/event/4488377?lang=ja-jp
今回は前回の続編。前回セッションの中で出てきたテーマを具体化していきます。
【Zoomリンク】
https://us02web.zoom.us/j/85897079711?pwd=XIyx331e3rbVt78zVOelfZpmNbRz30.1
ミーティング ID: 858 9707 9711
パスコード: 457814
1
- 19:00-19:25
イントロダクション
- 本日の目的・進め方の説明
- 前回の様子の共有
- チェックイン:自己紹介(お名前・ご所属・海とのつながりと聞いて思い浮かぶことは?)
- 10分
インスピレーショントーク
- 遊びやレジャーが社会や地域に果たす役割
 →サステナブルツーリズムなどを通して、遊びやレジャーと環境のつながりを伝える
- 15分
2
- 19:25-20:10
グループ対話
問い:海の遊びを通して、100年後の海・人・地球に向けてどのような価値を生み出したい?
- 15分
グループ形成
問い:100年後の海・人・地球に向けて価値を生み出したいアイデアは?
- 15分
グループ形成
グループ対話を踏まえ、改めて自分が行いたいアイデアを考えます。
そのアイデアをもとに、グループを形成します。
- 15分
 
 
 
 
 
 
