海からはじまる、リジェネラティブ共創の第1歩 ー大人が考える新しい海の遊びー
セッションの目的
前回セッションの中で出てきたテーマ「大人が考える新しい海の遊び」
100年後の海・人・地球に向けた自然と人の関わり方を「海の遊びを通して可能性を探索します。
インフォメーション
- 開催日時
-
2025/10/07 (火)
19:00 ~ 21:00 - 応募締切日時
- 2025/10/07 (火) 21:00
- 会場名
- オンライン
- 住所
- 東京都渋谷区神宮前2-33-12 ビラビアンカ202号室
- > google mapで表示
- 定員
- 20 人
- 参加費
- 無料
対象者
▼こんな方におすすめ
・自然環境、海洋プラなど環境問題に関心のある方
・環境や社会課題に関する事業・活動のヒントを得たい方
・自然と人の関わり方を探索したい方
・自社のサステナビリティ・CSRをもっと実感あるものにしたい方
・異業種・異分野の人と、未来を見据えた対話をしてみたい方
詳細説明
\シリーズ化!第2回目開催/
第1回目では、「海」を起点に、森や都市、私たちの暮らしへとつながる自然との関係性を捉え直しました。
・リジェネラティブ(再生的)な視点から環境課題に挑む企業や実践者によるトークセッション
・企業や環境分野の実践者、社会課題に関心のある多様な参加者が集い、立場を超えて対話し、100年後の未来に向けた共創の“種”(アイデア)を描きました。
https://peatix.com/event/4488377?lang=ja-jp
今回は前回の続編!
前回セッションの中で出てきたテーマ「大人が考える新しい海の遊び」を考えてゆきます。
1
- 19:00-19:25
イントロダクション
- 本日の目的・進め方の説明
- 前回の様子の共有
- チェックイン:自己紹介(お名前・ご所属・海とのつながりと聞いて思い浮かぶことは?)
- 10分
インスピレーショントーク
- 遊び・レジャーが社会や地域に果たす役割
→サステナブルツーリズムなどをベースに、レジャーと環境のつながりを伝える
- 15分
2
- 19:25-20:10
グループ対話
海の遊びを通して、100年後の海・人・地球に向けてどのような価値を生み出したいか?生み出せるのか?
- 15分
グループ形成
- 100年後の海・人・地球に向けて価値を生み出せるアイデアは?
- 15分
グループ形成
グループ対話を踏まえ、改めて自分が行いたいアイデアを考えます。
そのアイデアをもとに、グループを形成します。
- 15分