OUR FUTURES

レジリエンス:CafeVol.4「つながりのレジリエンス」

Mission

週末の夜、リラックスした雰囲気のなか「レジリエンスの未来」をキーワードに様々な参加者と対話していく「レジリエンス:Cafe」。今回はレジリエンスを語るときには必ずといっていいほど言及される「つながり」について、考えていきたいと思います。
レジリエンスを語る時、必ずと言っていいくらい言及される「繋がり」や「コミュニティ」という言葉。そこには、どんな意味があるのでしょうか。どんな繋がりやコミュニティがレジリエンスに繋がっていくのでしょうか。

レジリエンス:CafeVol.4「つながりのレジリエンス」

レジリエンス:CafeVol.4「つながりのレジリエンス」

Closed

インフォメーション

開催日時
2014-12-05 (Fri)
18:30 ~ 20:30
応募締切日時
2014-12-05 (Fri) 20:30
会場名
新宿センタービル 52F 大成建設 小ホール
住所
新宿区西新宿1-25-1
> google mapで表示
定員
20 人
参加費
無料
Information note

OurFuturesからのお申し込みでも大丈夫です。
詳細はこちらから。
http://www.taisin-net.com/solution/event_seminer/resilienceCafe4.html

主催者

■主催:大成建設株式会社  ■協力: 株式会社フューチャーセッションズ 、一般社団法人企業間フューチャーセンター 、京都造形芸術大学外苑キャンパス:Planetary Design 講座2014(竹村真一教授)



メンバー

企画メンバー 1

参加者 1


レジリエンス:CafeVol.4「つながりのレジリエンス」

Participation

企業の役職員(経営者含む)/ NPO、公益法人/行政、公共団体/学校・教育関係者、学生の方など、広く募集いたします。
・これまでのセッションに参加いただいた方
・地震対策や防災に取り組まれている方
・BCM/BCPについて取り組まれている方
・レジリエンスについてご興味のある方
・社会課題の解決に取り組まれている方

Description

18:30~18:40 ≪チェックイン≫
18:40~19:00 ≪関係性をつくる≫
 レジリエンスとはどのようなことなのか、それぞれの捉え方について話し合います。
19:00~20:00 ≪新しい問題の構図を創る≫
 レジリエンスをつくる「繋がり」や「コミュニティ」はどのようなものなのか。
 それらは本当にレジリエンスをつくっていくのかなどについて、全員で話し合います。
20:00~20:30 ≪未来シナリオの共有≫
 それぞれが得られた気づきをシェアします。

1

チェックイン
  • 18:30-19:00

サークル(Circle)

自己紹介
私のイメージするレジリエンス

  • 30分

2

多様な知識を持ち寄る
  • 19:00-20:10

ワールドカフェ(World Cafe)

レジリエンスをつくる「つながり」のイメージを対話していきます。

  • 70分

3

レジリエンスイメージの共有
  • 20:10-20:30

サークル(Circle)

対話した内容や気付きを全員でシェアします。

  • 20分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2019
10/05
終了

2019
05/18
終了

レポートあり

このセッションのタグに関連するストーリー

  • ブックストア・トラベラー #049
  • どんな地域で、どんな切り口の本屋体験をしてみたい?新宿歌舞伎町に、愛をテーマにして約600タイトルの本を扱いホスト書店員がおすすめの本を紹介してくれる、歌舞伎町ならではの訪れる理由をつくり出す個...

  • ストリート・ジョブ #048
  • 身近なストリートで、働いたり生み出したりしてみたい職業は?MITメディアラボが発表した論文によると、都市の規模が小さければ小さいほど(とくに人口が10万人を下回る都市)、AIやロボットといったテ...

  • ストリート・ジョブ #048
  • 身近なストリートで、働いたり生み出したりしてみたい職業は?MITメディアラボが発表した論文によると、都市の規模が小さければ小さいほど(とくに人口が10万人を下回る都市)、AIやロボットといったテ...

  • ロス・エネ #047
  • あなたのまわりで廃棄していたけれど、新たな資源として活用できるものは何?食品がすべて無料のスーパーがオーストラリアのシドニーに登場したようです。無料にできる理由は、従来であれば食べられるのに廃棄...