【横浜】これから住みたい街の機能って何だろう。
Mission
横浜市は人口370万人を越えました。
そして、多くの企業、NPO、行政が社会課題を解決する活動を行っています。 
様々な視点、立場、状況が混在している大型都市です。
住みたいエリアには何があるか、これからの街の機能はなにか、参加者の働き方や生活観を共有しながらセッションを進めていきます。
生活するところという視点で、ライフスタイルや街としての機能について描いてみたいと思います。都会でありながら、湘南・鎌倉・丹沢といった自然も近い横浜。働くところ、住むところ、観光するところといった視点で未来都市横浜について横浜の可能性について皆さまとお話できたら嬉しいです。
東京ではなく、郊外に住む人の理由を探りながら、これから必要な暮らしについてセッションを進めて行きます。
住むところから、働き方や食についての話も当然でてきますので、オープンな対話の場になればと思います。
インフォメーション
- 開催日時
 - 
2013-06-22 (Sat)
13:00 ~ 17:00 - 応募締切日時
 - 2013-06-22 (Sat) 17:00
 - 会場名
 - 横浜三井ビルディング15F 一般社団法人SoLaBo
 - 住所
 - 横浜市西区高島町1-1-2
 - > google mapで表示
 - 定員
 - 36 人
 - 参加費
 - 会場払い 2,000 円
 
- Information note
 会場・日程により料金はことなります。
会費は当日・現地現金でお願いします。
※会費は、資料代、空調代、飲食費に使われ、残りは、セッションの運用費に当てられます。- 主催者
 一般社団法人SoLaBo 関内mass×massフューチャーセンター
Participation
・	話を聞きたい、話をしたいと思っている人ならば誰でも。 
興味があるテーマの会にご参加ください。
「住」・・・ライフスタイルや観光、まちづくりに興味がある人。コミュニティ形成に興味がある人。 
「職」・・・働くについて考えている人。会社と社会についても視野を広げたい人。
Description
【食】6/9(日) 『未来の食卓』 終了しました。 会の雰囲気は下記から。 
https://www.facebook.com/events/192301960922649/
【住】6/22(土) 『これからのライフスタイル』 
https://www.facebook.com/events/337650746337325/ 
会場:横浜三井ビルディング15F横浜グローバルステーション/一般社団法人SoLaBo
【職】7/21(日)『働く、を多世代で考える』 
https://www.facebook.com/events/383438885098364/ 
会場:横浜市立大学
また、おなじ思いで横浜エリアでやりたいという 
次世代リーダーや事務局を手伝ってくれるメンバーを大募集中です。
------------------------------------------------------------------ 
【統括ファシリテーター】 
鈴木高祥・・・一般社団法人SoLaBo代表。企画・ワークショップの構築。 
https://www.facebook.com/solabo.suzuki
企画サポート 
森川正信・・・関内mass×massフューチャーセンター ディレクター 
https://www.facebook.com/MandM.sleep
Facebookページもありますので、こちらで知人・ご友人のご招待のご協力お願い致します。