OUR FUTURES

都市×健康:2035年の健康都市を創ろう!

Mission

私たちが心身ともに健康で幸福な生活を送る事ができる未来の都市は、どのような姿をしているのだろうか?

そこで私たちは、どのような暮らし方や働き方、遊び方をしているのだろうか?

その始まりには、一体どのような変化やそれを創る取り組みがあったのだろうか?

「都市×健康」のビジョンを共有しながら、それぞれのバックボーンのビジネスやリソースを、他の方々との新結合により、新しい「幸福な健康の未来」を創り出していくための、都市の、仕組み・装置・サービス・・・・のアイデアづくりに挑戦するフューチャーセッションを開催します。

都市×健康:2035年の健康都市を創ろう!

都市×健康:2035年の健康都市を創ろう!

Closed

インフォメーション

開催日時
2017-01-26 (Thu)
13:30 ~ 17:30
応募締切日時
2017-01-26 (Thu) 17:30
会場名
新宿センタービル52F_大成建設小ホール
住所
新宿区西新宿1-25-1
> google mapで表示
定員
30 人
参加費
無料
主催者

株式会社IHI:つなぐラボグループ

大成建設株式会社:オープンイノベーションチーム




都市×健康:2035年の健康都市を創ろう!

Participation

・都市における人の健康と幸せに関心がある、あらゆる企業に所属されている方々

・行政、医療関係、教育関係の方々

*ご参加にあたっては、参加者のバックボーンなどを鑑みて調整させて頂く場合があります。

*引き続き、アイデアをマッシュアップさせプロジェクトやビジネスモデルに昇華させていく、「イノベーショナル・プロジェクト創造セッション」への展開を図っていく予定です。

Description

私たちの健康を都市の課題と位置づけ、人々が心身ともに健康な生涯を送ることができるために必要な都市のあり方、装置、仕組み、利活用など、様々な角度からの「都市がつくる人の幸福な健康」の可能性を創造します。

今回のセッションでは、個別の課題解決型のアプローチではなく、ありたい未来創造からのバックキャスティングで、既成概念を外して様々なアイデアを出し合いたいと思います。

1

問いを共有する
  • 13:30-14:10

イントロダクション

開催意図の説明

セッションの目的、進め方をファシリテーターから共有します

  • 10分

チェックイン

各自自己紹介

・氏名

・所属と主な仕事

・あなたにとって、健康とは?を一言で。

  • 20分

ペア対話


  • 10分

2

参加者に自分で決めてもらう
  • 14:10-15:25

ワールドカフェ(World Cafe)

R1:

自分自身にとっての健康とは?をテーマに対話していきます

  • 15分

ワールドカフェ(World Cafe)

R2:

自分自身にとっての健康とは?をテーマに対話していきます

  • 15分

ワールドカフェ(World Cafe)

R3:

自分自身にとっての健康とは?をテーマに対話していきます

  • 20分

シェア

各テーブルで、話し合った内容を共有します


  • 10分

マグネットテーブル(Magnet Table)

これまでの対話を踏まえて「22世紀につながる健康都市」を考えるチームを再構成します。

チームができたら、休憩に入ります

  • 15分

3

試作(プロトタイプ)してみる
  • 15:25-17:30

未来編集会議

2035年

誰もが心身共に健康でイキイキとした生活を送っている都市が実現しています。

そこでの生活や起きているトピックス、20年前との違いなどを紹介する

未来●○新聞日曜版の特集ページを作ります。


  • 50分

プレゼンテーション

出来上がった、未来●○新聞日曜版の特集ページを紹介します

  • 15分

プロアクションカフェ(Proaction Cafe)

メンバーの何人かが説明員となりテーブルに残ります。

他の人は他の未来●○新聞の話を自由に聞いて周ります。(10分で交代)


  • 30分

サークル(Circle)


  • 15分

チェックアウト

参加しての気付きと、これからのアクションについて一言。

  • 15分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2021
02/10
終了

このセッションのタグに関連するストーリー

  • ストリート・ジョブ #048
  • 身近なストリートで、働いたり生み出したりしてみたい職業は?MITメディアラボが発表した論文によると、都市の規模が小さければ小さいほど(とくに人口が10万人を下回る都市)、AIやロボットといったテ...

  • ロス・エネ #047
  • あなたのまわりで廃棄していたけれど、新たな資源として活用できるものは何?食品がすべて無料のスーパーがオーストラリアのシドニーに登場したようです。無料にできる理由は、従来であれば食べられるのに廃棄...

  • データドリブン個性 #044
  • 自律的・他律的・偶発的、あなたらしい行動のバランスは? スポーツ選手の生体データを取得して、選手の体調管理やけが予防、パフォーマンスの改善につなげる「スポーツセンシング」デバイスの活用が広がり...

  • クリーン・エネルギー・フリマ #043
  • 余剰電力をあなたは誰にお裾分けする? クリーン・エネルギーや分散型電源への期待から、エネルギーもまた地産地消を支援する世論が高まってきています。米国では地域で生み出された太陽エネルギーを、電力...