OUR FUTURES

食の新しいストーリーを生み出そう ー未来もおいしく食べるために #8

Mission

「未来もおいしく食べる」ために、今やっておきたいこと、考えておきたいことを一緒に考え、共に行動を起こすためのセッションです。

前回のセッションでは、未来を想像するための土台となる「食の未来シナリオ」を皆様と一緒に作り上げました。

今回のテーマは「食がつなぐ未来のコミュニケーション」です。

ちょうど年末に向けて、クリスマスパーティや忘年会など、お酒や料理を囲みながらの懇親会が増えてくる時期でもあります。食を囲んだコミュニケーションは、さまざまな時代相を反映します。
2030年には、どのような懇親会が行われているのか?
「おいしく食べる」ためには、どのようなサービスがあるとよいのか?
皆さんで楽しく考えたいと思います。

食の新しいストーリーを生み出そう ー未来もおいしく食べるために #8

食の新しいストーリーを生み出そう ー未来もおいしく食べるために #8

Closed

インフォメーション

開催日時
2016-11-11 (Fri)
18:30 ~ 21:00
応募締切日時
2016-11-11 (Fri) 21:00
会場名
アサヒグループ本社ビル 3F会議室
住所
東京都墨田区吾妻橋1-23-1
> google mapで表示
定員
40 人
参加費
無料
Information note

【開場】
18:00
【最寄駅】
●東武鉄道 伊勢崎線「浅草駅」正面口より徒歩6分      
●東京メトロ 銀座線「浅草駅」出口4・5より徒歩5分
●都営地下鉄 浅草線「本所吾妻橋」A3出口より徒歩7分   
●都営地下鉄 浅草線「浅草駅」A3出口より徒歩5分

主催者

アサヒグループホールディングス株式会社/協力:フューチャーセッションズ/「いただきますの日」普及推進委員会/Food Future Sessions Network



食の新しいストーリーを生み出そう ー未来もおいしく食べるために #8

Participation

・食べるという行為を大事にしたいと思う方

・自分の未来の「おいしい」が何とつながっているのかを考えたい方

など

学生の方、主婦・主夫の方、フリーランスの方など、お勤めの方以外でも構いません。「食」に関心のある方も関心のない方も、さまざまな方のご参加をお待ちしております。

Description

このセッションは、私たちが「未来もおいしく食べる」ために、今やっておきたいこと、考えておきたいことを一緒に探すことを目的としています。

世界的に見れば、地球温暖化、人口爆発、日本では少子高齢化による農業従事者の担い手不足、食料自給率の低下など、食を取り巻く環境は、大きく変化してきており、今後食とどのように関わっていけばよいのか不確実性が増してきています。
そこで、今回のセッションでは、皆さんと共創した「2030年 食の未来シナリオ」をもとに、未来がどのような世界になっているのかを考え、それに対するアクションを検討していきます。

その上で、自分たちのおかれる状況がどのように変化しても、毎回の食卓が、豊かな時間となる世界を目指していきたいと思います。

このセッションはアサヒグループが主催しています。アサヒグループは長期ビジョンで“食の感動(おいしさ・喜び・新しさ)を通じて世界で信頼される企業グループを目指す”ことを掲げており、誰よりもお客様の食を真摯に考える集団でありたいと考えています。

<プログラム>
18:30 アイスブレイク
18:45 情報インプット 
19:20 ワールドカフェ
20:00 グループワーク(自分たちでできるアクションについて考えます)
20:45 共有
21:00 終了予定

※プログラムは予定であり、変更の可能性があります。

1

問いを共有する
  • 18:30-18:35

サークル(Circle)

2030年の未来

私たちの「食べる」は、どのように変化しているだろうか?

世界的に見れば、地球温暖化、人口爆発、日本では少子高齢化による農業従事者の担い手不足、食料自給率の低下など、食を取り巻く環境は、大きく変化してきており、今後食とどのように関わっていけばよいのか不確実性が増してきています。

そこで、前回のセッションでは、未来がどのような世界になっているのか、「2030年 食の未来シナリオ」を共創しました。

このシナリオをもとに、自分たちのおかれる状況がどのように変化しても、毎回の食卓が、豊かな時間となる世界を目指していきたいと思います。

  • 5分

2

関係性をつくる
  • 18:35-18:40

ストーリーテリング(Storytelling)

参加者同士の自己紹介(お一人90秒で交代します)

  • お名前
  • 普段活動していること
  • 2030年の自分について
  • 5分

3

多様な知識を持ち寄る
  • 18:40-19:30

インスピレーショントーク

皆さんと共創した未来シナリオを共有します

  • 20分

ワールドカフェ(World Cafe)

関心のある・関心の低いシナリオに移動し、グループごとにその世界について対話します。(2ラウンド)

1)その世界のよいこと

2)その世界ならではの困り事

3)その世界で行われる「食がつなぐコミュニケーション」

  • 30分

4

新しい問題の構図を描く
  • 19:30-19:45

マグネットテーブル(Magnet Table)

未来の「食がつなぐコミュニケーション」に対して

「自分ごとで実現したいこと」をA4用紙に描き、チームを作ります

  • 15分

5

プロトタイピングする
  • 19:45-20:30

グループ対話

それぞれのチームで、「食がつなぐコミュニケーション」で実現したいアイデアを考えます

  • アイデア名
  • 実施内容
  • 実現した状態
  • このアイデアが実現できるシナリオ名
  • 45分

6

アクションを生み出す
  • 20:30-21:00

サークル(Circle)

1チーム2分で、全体に共有します。

  • 20分

チェックアウト

各自、本日の気付きを全体に共有して終わります

  • 10分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2023
10/17

2023
07/18
終了

レポートあり

2023
04/18
終了

レポートあり

2023
02/22
終了

このセッションのタグに関連するストーリー

  • ロス・エネ #047
  • あなたのまわりで廃棄していたけれど、新たな資源として活用できるものは何?食品がすべて無料のスーパーがオーストラリアのシドニーに登場したようです。無料にできる理由は、従来であれば食べられるのに廃棄...

  • 親子リトリート #042
  • 疲労をためない生活は、どんな行動変化をもたらす? 疲労に対する科学的調査が進み、大半の疲労は筋肉などの肉体的エネルギーの枯渇ではなく、「脳の中にある自律神経の中枢」である視床下部や前帯状回と呼...

  • 平時も有事も安心な食 #041
  • 安心なまちでは、どんな食環境になっている? 首都直下地震の最大想定被害者数は東日本大震災(47万人)の15倍、南海トラフ地震では20倍にもなり、必要な食品を確保できなくなるとも言われています。...

  • ポケット・シェフ #025
  • 自分に最適なおいしさが測定可能になったら、あなたは何をどこで食べている? 味覚センサーによって、5つの基本味(甘味、酸味、塩味、苦味、うま味)の測定が可能になり、ビジネス活用が進んできているよ...