OUR FUTURES

ここから始めるSDGs Action(2030SDGs×フューチャーセッション) ~SDGsを知り、未来を描き、アクションを開始しよう!~

Mission

2019112日(土) 関西支部定例会(テーマ1)関西支部

L&Pテーマ】ここから始めるSDGs Action2030SDGs×フューチャーセッション)

SDGsを知り、未来を描き、アクションを開始しよう!~

SDGs」 皆さんは、この言葉を聞いたことはありますか?

これは、国連が定めた、私たち地球の住人が2030年までに達成していく持続可能な17の開発目標です。

2016年から始まったSDGsの取り組みは、丸3年を終えようとしています。

2018年。日本はSDGs元年とも言える動きが各地でも始まっています。メディアで取り上げられることも増え、選ばれた地域がSDGs未来都市として動き始めました。

--我々の世界を変革する:持続可能な開発のための 2030 アジェンダ--前文より

すべての国及びすべてのステークホルダーは、協同的なパートナーシップの下、この計画を実行する。我々は、人類を貧困の恐怖及び欠乏の専制から解き放ち、地球を癒やし安全にすることを決意している。我々は、世界を持続的かつ強靱(レジリエント)な道筋に移行させるために緊急に必要な、大胆かつ変革的な手段をとることに決意している。我々はこの共同の旅路に乗り出すにあたり、誰一人取り残さないことを誓う。--

ゴール達成に向けた旅路は始まっています。

全ての国及びステークホルダーが計画を実行するために、更に大きな動きを必要としています。

このような大きな動きの中、SDGsとは何か?をカードゲームで体験。

そして、個人としては何ができて、また、ファシリテーターとしてどの様に関わり、貢献ができるのか?を

フューチャーセッションで探求していきます。

「私一人からでも始められることはあるだろうか?」と考えている方、

はたまた「活動はしているけど、SDGsのことは良くわからない」と思っている方にぜひオススメです。

2019年の第1回目の定例会。

あらたな仲間と、あらたな未来へ。

2030SDGs×フューチャーセッションで未来を一緒に創りましょう!

ここから始めるSDGs Action(2030SDGs×フューチャーセッション) ~SDGsを知り、未来を描き、アクションを開始しよう!~

ここから始めるSDGs Action(2030SDGs×フューチャーセッション) ~SDGsを知り、未来を描き、アクションを開始しよう!~

Closed

インフォメーション

開催日時
2019-01-12 (Sat)
13:30 ~ 17:00
応募締切日時
2019-01-12 (Sat) 17:00
会場名
西宮市民会館
住所
兵庫県西宮市六湛寺町10-11
> google mapで表示
定員
100 人
参加費
  • 5,000 円
Information note

会員/無料
非会員/終日:5,000円 ・午後ワークのみ:3,000円

主催者

主催:日本ファシリテーション協会関西支部

https://www.faj.or.jp/base/kansai/








メンバー

企画メンバー 1

参加者 0

ここから始めるSDGs Action(2030SDGs×フューチャーセッション) ~SDGsを知り、未来を描き、アクションを開始しよう!~

Participation

どなたでも参加できます

Description

開催日&会場

2019年1月12日(土)

西宮市民会館(地図はこちらをクリック)

兵庫県西宮市六湛寺町10-11
○阪神西宮駅「市役所口」改札北へすぐ 
○JR西宮駅から西へ徒歩約10分

当日スケジュール  

運営委員会、各ワークの実施の部屋は決定次第更新いたします。
10:00〜17:00  ★1:定例会(テーマ1)ワーク実施時間にご注意ください

10:00~12:00  関西支部運営委員会 見学可ですのでどうぞご自由にお越しください(開催部屋未定)
12:30~12:45  ★2:定例会初回参加者説明会
12:50~13:00  受付開始(テーマ2&3)
13:00~17:00  定例会 (テーマ2&3)
17:15~18:00  リフレクションアワー
18:00~21:30  ポットラック(テーマ4)


★1:テーマ1(SDGs)ご参加の皆さまへ(特に13:30~の午後ワークのみの参加希望の方へ)
 ・当ワークは、基本的には1日を通じた終日ワークです。
 ・但し、SDGsカードゲーム体験済の方やSDGsをご存知の方は、午後ワーク(13:30~)のみの参加もOKです。
 ・カードゲーム未体験の方や、SDGsをあまりご存知でない方も、事前にSDGsについてコチラをご覧いただければ
午後ワーク(13:30~)のみの参加もOKです。
 ・テーマ1に参加の初回参加者の方は、昼食時に初回参加者説明会を行います。

★2:定例会初回参加者説明会に参加の皆さまへ
 ・テーマ2(ビジュアルファシリテーション)、テーマ3(2軸ワーク)に参加の方で初回参加説明会にご参加の方は12:30~12:45に行います。

【プログラム】

10:00~12:30[午前ワーク]:カードゲーム「2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」

12:30~13:30[休   憩]:昼食

13:30~17:00[午後ワーク]:フューチャーセッション


【ワーク参加のご留意点(午後から参加希望の方必見)】

(※1)基本的には、10:00~17:00の終日ワークです。  

(※2)但し、すでにカードゲーム「2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」体験や、SDGsを知っている方は、午後ワークからの参加もOKです。

(※3)カードゲーム未体験の方、SDGsを、まだよく知らないという方はコチラ17の目標個別解説)ご確認の上、午後ワークの参加はOKです。


対象

  • どなたでも参加OK

定員

特になし

参加費

会員/無料

非会員/終日:5,000円 ・午後ワークのみ:3,000


参加費は、当日受付にて現金でお支払いください。

入会手続き中の方は、会員としてお申込みください。現在非会員の方で、会員として参加希望の方は入会手続きをお願いします。

FAJ入会申し込みページ

持ち物

・名札:名刺サイズの用紙にご記入いただき、首から掛けられるケースなどに入れてご持参ください。

・筆記用具:プロッキー、水性マッキーなどの裏写りしない水性多色マーカー

【!】紛失、取り違え防止のため、必ず名前を書いてください。


1

参加者の信頼感を高める
  • 13:30-14:20

イントロダクション

ここから始めるSDGs Action2030SDGs×フューチャーセッション)

SDGsを知り、未来を描き、アクションを開始しよう!~

SDGs」 皆さんは、この言葉を聞いたことはありますか?

これは、国連が定めた、私たち地球の住人が2030年までに達成していく持続可能な17の開発目標です。

2016年から始まったSDGsの取り組みは、丸3年を終えようとしています。

2018年。日本はSDGs元年とも言える動きが各地でも始まっています。メディアで取り上げられることも増え、選ばれた地域がSDGs未来都市として動き始めました。


  • 5分

イントロダクション

SDGsとは


「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」


https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

https://m.youtube.com/watch?v=9byuMdW6ffY




  • 5分

チェックイン


お近くの3人でグループをつくってください
あなたのお名前
得意なことを
お一人1分間お話してもらいます。
その前に…


  • 0分

チェックイン


一人一つ新聞紙で帽子を作ります

3人でお互い協力して作ってください

新聞紙をあたまにかぶせます

セロテープでぐるぐるまいてとめます

新聞紙をくるくるまいたりしてかたちをととのえます


  • 10分

チェックイン


speakerの方はお名前と得意なことを話して

interviewerの方はいろいろ質問して

writerの方はなんでも書き留めて

speaker→interviewer→writer

interviewer→writer→speaker

writer→speaker→interviewer


  • 0分

チェックイン


interviewerの方はいろいろ質問してください。

speakerの方の

得意技、住んでるまちのこと、お仕事のこと、

あなたはファシリテーションスキルを使ってどんなことしてきたの?

あなたは何を持っているの?

時間のゆるすかぎりねほりはほり

writerの方は

ポストイットに書き留めて

speakerの方のあたまにポストイットをはりましょう




  • 10分

インスピレーション

  • 5分

インスピレーション


ポートランドディグニティビレッジ

http://suzukinao.com/?p=1627


  • 5分

インスピレーション


レゴグループ

持続可能な材料センター


https://amp.review/2017/10/05/lego/


http://digitalcast.jp/v/18303/


  • 5分

インスピレーション

  • 5分

2

見て聞いて感じて話して創る
  • 14:20-16:05

ワールドカフェ(World Cafe)


今感じていることを聴いてみよう。

話してみよう。



  • 10分

ワールドカフェ(World Cafe)


(頭のポストイットを使って)

あなたはどんな人?

私こんな人って知ってました?


または

この会場にどんな人がいた?




  • 10分

ワールドカフェ(World Cafe)


あなたが関わる

「衣食住」「仕事」「地域」などから

SDGs17のゴールにつながるアクション

になるとおもうことを

皆さんに聞いてもらいましょう


  • 10分

コーヒーブレイク


  • 10分

インスピレーション

  • 5分
  • 5分

マグネットテーブル(Magnet Table)


あなたの「衣食住」「仕事」「地域」などから

SDGs17のゴールにつながるとおもうことを

A4用紙に書いて皆さんにみてもらいましょう



  • 10分

マグネットテーブル(Magnet Table)


あなたの

SDGsゴールを持ち寄って

4人グループをつくってください。

  • 5分

マグネットテーブル(Magnet Table)


この4人に共通して持っていない

SDGsのゴールは何ですか?


  • 10分

クイックプロトタイピング(quick prototyping)

今日をきっかけに

仲間をつくり、

2030年に

この4人共通して持っていなかった

ゴールを達成しました。

何をしたのでしょう。

それぞれでA4用紙に

2030年の新聞記事を書いてみましょう。

  • 20分

コーヒーブレーク


  • 10分

3

気になるところがはじまり
  • 16:05-16:50

ドット投票(Dot Voting)

皆さんでそれぞれの未来新聞に投票してください。

皆さんで作るべき未来はどれですか。


  • 5分

未来編集会議

皆さんが作るべき

と思った未来を実現するには

今、何が必要ですか。

何をするべきですか。


ポストイットに一枚に一つづつかいて

あげてください。


  • 20分

ニュースリリース

2030年にその未来をつくる

きっかけとなった会社がいまから創業します。

その会社が今日ニュースリリースをだします。

そのニュースリリースをつくりましょう。




  • 20分

4

振り返り
  • 16:50-17:00

チェックアウト


  • 10分
  • Let's copy this session and evolve into a new session!

The number of sessions which evolved from this session: 2

このセッションに参加する方はこんなセッションにも参加しています。

2016
01/17
終了