- ホーム
- 検索結果: 課題解決
キーワード 課題解決
- ナゴヤをつなげる30人 第3期(今期は、中村区・中川区で開催!)
- 終了
- 2021/08/03 13:00:00 (6日間) / 定員: 30 人
- ※募集開始は、6月21日(月)10時〜です。
- 科学技術振興機構 サイエンスインパクトラボ2021【招待者専用・参加登録ページ】
- 終了
- 2021/10/06 11:00:00 (4日間) / 定員: 40 人
- プログラムの進め方本プログラムは、3回のオンラインワークショップ、1回の参加者交流会と、オンラインコミュニティでの日常的なコミュニケーションによって構成されています。第1回ワ...
- 【ふじさき地域デザインLABOプロデューサー育成】持続可能なビジネスモデル構築
- 終了
- 2021/11/04 19:30:00 (1.5時間) / 定員: 8 人
- 2021年度スケジュール 5月19日 19:30-21:00 持続可能な地域と共創アドバイザー 6月2日 19:30-21:00 2021年度のプロジェクト状況理解 ...
- 【ふじさき地域デザインLABOプロデューサー育成】事業計画の立案プロセス
- 終了
- 2021/10/20 19:30:00 (1.5時間) / 定員: 8 人
- 2021年度スケジュール 5月19日 19:30-21:00 持続可能な地域と共創アドバイザー 6月2日 19:30-21:00 2021年度のプロジェクト状況理解 ...
- #問いライブ【環境・社会・経済編】
- 終了
- 2021/07/24 21:30:00 (1時間) / 定員: 20 人
- 有福英幸(フューチャーセッションズ代表等)とこくぼひろし(ひとしずく代表等)がゲストを迎え、ひとつの問いからはじまる対話を通じて新しい問いを生み、セッションをしていきます。今...
- #問いライブ【専門知と集合知編】
- 終了
- 2021/04/17 21:30:00 (1時間) / 定員: 20 人
- 有福英幸(フューチャーセッションズ代表等)とこくぼひろし(ひとしずく代表等)がゲストを迎え、ひとつの問いからはじまる対話を通じて新しい問いを生み、セッションをしていきます。今...
- <無料>アジャイル・スクラムについて話してみよう・聞いてみよう!
- 終了
- 2021/02/24 17:00:00 (1時間) / 定員: 5 人
- ◇アジャイルコーチ紹介 知花 里香 (ちばな さとか)株式会社フューチャーセッションズ アジャイルコーチ/共創ファシリテーター 米国Scrum Allia...
- 【参加費無料】3人の女性が語る!宇宙とサステナブル社会・地域経済の可能性〜ウイズ/アフターコロナをプラス宇宙で乗り越えるアイデアソン・プレセッション
- 終了
- 2021/02/10 10:30:00 (1時間) / 定員: 30 人
- ▼参加はこちらから▼https://zoom.us/webinar/register/WN_er25gcBDQISV3YAFDbUzhg ※本ページ上では参...
- ナゴヤをつなげる30人 第2期
- 終了
- 2020/08/05 10:00:00 (6日間) / 定員: 32 人
- ※募集開始は、6月15日(月)10時〜です。
- 数理科学オープンイノベーションセッション
- 終了
- 2020/12/02 18:30:00 (3日間) / 定員: 3 人
- ゲストインスピレーショントーカー:#1_2020年12月02日(水)関 真一朗(東北大学 数理科学連携研究センター 助教)専門は整数論。特に多重ゼータ値や素数について研究を行...
- 東京農業大学「産官学・地域連携HUB構想」シンポジウム
- 終了
- 2020/12/16 13:00:00 (6.5時間) / 定員: 100 人
- シンポジウムのテーマ:「食・農・環境」の未来を産官学・地域連携ネットワークで共創する 「食・農・環境」の未来に影響を与えるあらゆる課題は、もはや単独のプレーヤーで解決で...
- フューチャーセッション説明会<オンライン>10/2【夜】 ー新たな課題解決へ向けた共創テーマ・問いつくり体験セッションー
- 終了
- 2020/10/02 19:00:00 (1時間) / 定員: 20 人
- 開催日時関係者お誘い合わせの上、以下のスケジュールのうち、ご都合の良い時間帯にお申し込みください。(参加申し込みの際に、選択してください。) 2020年10月2日 夜(金)...
トライセクター・カレッジ
セッション数:3
トライセクター・カレッジは、NPO・NGOやビジネスの手法で地域課題の解決を目指す企業で働いている方などを対象に、事業を行うために必要なビジネススキルと思考を身につけることができるプログラムを提...
【藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト 2021】振返りセッション<チーム合同>
このレポートは、青森県藤崎町で行われている市民主体の協働活動である「ふじさき地域デザインLABO」の3年目の最後の活動となる「振返りセッション」のレポートです。ふじさき地域デ...
〜「渋谷をつなげる30人」5期メンバー募集! 〜共に渋谷区オープンイノベーションを起こしていくさせていく仲間になりませんか?
本ページでは、「渋谷をつなげる30人」第5期の企業様向けの案内をさせていただいております。ご関心お有りな場合、フォームからお問い合わせください。<流れ>1.はじめに2.お問い...
「渋谷をつなげる30人」Day2(2019/7/18)レポート 〜 正しい「問い」ではなく、良い「問い」を。〜
「渋谷をつなげる30人」。地域の企業、NPO、市民が一緒になり、区と連携しながら課題解決に向けたビジネスモデルを10カ月かけて立案・実行する、まちづくりプロジェクトです。 そ...
「渋谷をつなげる30人」 Day1(2019/6/20)レポート 〜 「つながる」から「つなげる」へ。期待と緊張が入り混じった始まりの日〜
2019年6月20日。「渋谷をつなげる30人」 4期が、初めて渋谷に集結しました。企業、NPO、行政、市民、それぞれのセクターを超えて集まったこの30人で、これから約10ヶ...
多様なメンバーと考える 私にとっての「デザイン」とは?<富士フイルム株式会社 UI/UXデザイナー 石垣純一氏>
私たちの暮らしに無くてはならない「デザイン」。最近はプロダクトデザインや設計といった範疇にとどまらず、デザイン思考やデザイン経営など、広義で「デザイン」という言葉が使われるよ...
Tポイント・ジャパンに学ぶ。地域をより良くする「ソーシャルプロジェクト」とは?<株式会社Tポイント・ジャパン 瀧田 希氏>
Tポイント・ジャパンに学ぶ。地域をより良くする「ソーシャルプロジェクト」とは?近年、CSV(Creating Shared Value)への注目が高まっています。CSVとは、...
株式会社フジクラ(以下フジクラ)のイノベーションハブ「BRIDGE」で行われている「江東区をつなぐプロジェクト」。その第二回目が開催されました(第一回目の内容はコチラをご...
「熱量あるコミュニティ」をつくるには? “競合”を超えて旅行業の未来を“共創”する、TICOと考える場づくり論<株式会社OTSサービス経営研究所 金城 弘毅 氏>
「熱量あるコミュニティ」をつくるには? “競合”を超えて旅行業の未来を“共創”する、TICOと考える場づくり論第6回となる 「フューチャーセッションズ未来勉強会」は、沖縄県の...
「理屈」よりも「好き」が人を突き動かす。私たちの人生にスポーツがもたらしてくれること<ラグビーワールドカップ2019組織委員会 レガシー部 部長 本田 祐嗣氏>
いま日本で、スポーツに大きな注目が集まっています。2019年には、ラグビーワールドカップが開催され、2020年には、東京オリンピックが開催。この2年間は、かつてないほど日本中...
福山未来共創塾:12/8クロージングセッション・プロジェクトレポート
12/8クロージングセッション・プロジェクト集 ●ふくやまサイクルシティ●人と社会がつながるあったかデジタル社会●自然の中に科学と歴史のハーモニー ふくやま科学未来館●誰も...
2018年12月8日開催【福山未来共創塾】クロージングセッション&トーク:開催レポート 行政と市民の「共創」の場を行政が作り、参加し、マルチセクターのチームでプロジェクトを創...
2030年 人事の役割は、一人ひとりのキャリア支援になる?<サイボウズ株式会社 チームワーク総研アドバイザー/チームワークブランディングプロデューサー なかむら アサミ 氏>
2030年 人事の役割は、一人ひとりのキャリア支援になる? 組織開発や事業開発、地域開発のテーマについて、先進的な活動をしているゲストと共に参加者みんなで未来を考える「フュ...
企業の課題解決支援を行っております。 主に、企画・営業ですが、その他についても各種専門家と連携して取り組んでいます。 現在、特に傾注していることは、認知症・うつ・脳震盪の...
「食を通じた社会課題解決」に興味があって、応募しました。 おもてなしや食育にも興味があります。 いろんな国の料理を習うのが好きです(和食含む) シェアトレードで、ガ...
自治体職員(図書館司書⇒情報政策⇒文化財保護⇒公園管理課⇒都市開発課⇒土地政策課)として、フットワークとネットワークを駆使して地域の課題解決に取り組む。行政経営フォーラム会員...
地域活性化など通じた、21世紀の課題解決へのひとづくりを目指しています。
板橋区高島平で地域リビングの運営をしています。 1人暮らしの増加、核家族での子育てなど、シングル化する都市部の課題解決を目的としています。 こどもから、高齢の方まで、国籍...
現在、上智大学フューチャーセンタープロジェクトの代表として、①未来志向の課題解決ワークショップ「フューチャー・セッション」を上智大学内で試験的に行い、②上智大学内外の課題解決...
プロ会員になってOUR FUTURESをもっと活用しましょう!
プロ会員になると他にも様々な機能が使えるようになります。
詳しくは会員プランの案内ページをご覧ください。